コラム

MLB「球場ボイコット」の背景にある両党派双方の思惑

2021年04月07日(水)11時00分

こうした動きに対して、トランプ前大統領は「代替球場におけるオールスター戦のボイコット」を呼びかけました。また議会共和党のボスとも言えるミッチ・マコネル上院院内総務は「大企業の党派的行動を許すな」と猛抗議を行っています。まるで野球界が「民主党」対「共和党」の分断の構図に巻き込まれてしまったように見えますが、事態はそう単純ではありません。

まず、共和党の側ですが、保守派のケンプ知事が、フロリダにいるトランプと結託して、超保守的な法改正に突っ走ったように見えます。ですが、ケンプ知事とトランプの関係は決して良くありません。特に2020年11月から21年1月の一連の「選挙結果」をケンプ知事が「最後は認めた」ことに対するトランプの怒りは収まっていないというのです。

トランプは、その報復として22年の知事選において、事前の予備選でケンプ知事への刺客を送るという説もありますし、仮にケンプ氏が候補になってもトランプ支持者は棄権するという声もあるのです。そうした事態はケンプ氏としては、何としても回避したいわけです。

公民権運動以前の暗黒法に戻すという評価のある今回の法改正ですが、ケンプ知事の立場としては、単純に自分が民主党に勝ちたいだけでなく、トランプ派の跋扈を抑え、そのまま支持に取り込むための政治的な苦肉の策という見方もあるのです。

民主側も企業の動きを警戒

一方で、州の民主党の側も単純ではありません。2018年の知事選でケンプ氏に惜敗し、2022年には雪辱を期しての出馬が期待されているステイシー・エブラムズ氏などは、「大企業による抗議行動が加熱して、ジョージア州の経済や雇用の足を引っ張ると、民主党の党勢拡大にはマイナスになる」として、コカコーラなどの動きには警戒感を隠していません。

では、MLBの立場はどうかというと、昨年のBLM運動の盛り上がりに対して、野球界の反応が鈍かったことがミレニアル世代の「野球離れ」を加速したという声もある中での判断と言われています。つまり、「今度こそ、迅速に明確なメッセージを出さないと」という焦りがあるというわけです。

アメリカ社会は、バイデン政権の主導の下で新型コロナのワクチン接種を、猛烈なスピードで進めています。そのなかで左右対立は水面下に隠れているような印象があります。今回のオールスター戦をめぐる騒動が、実際にゲームが行われる7月までの間どう展開するかは、そうした隠れた政局の動向を反映することになりそうです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却承認 防

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ

ワールド

米、国境警備隊をルイジアナ・ミシシッピ州に来月派遣

ワールド

米地裁、テキサス州の選挙区割りを一時差し止め 共和
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story