コラム

MLB「球場ボイコット」の背景にある両党派双方の思惑

2021年04月07日(水)11時00分

こうした動きに対して、トランプ前大統領は「代替球場におけるオールスター戦のボイコット」を呼びかけました。また議会共和党のボスとも言えるミッチ・マコネル上院院内総務は「大企業の党派的行動を許すな」と猛抗議を行っています。まるで野球界が「民主党」対「共和党」の分断の構図に巻き込まれてしまったように見えますが、事態はそう単純ではありません。

まず、共和党の側ですが、保守派のケンプ知事が、フロリダにいるトランプと結託して、超保守的な法改正に突っ走ったように見えます。ですが、ケンプ知事とトランプの関係は決して良くありません。特に2020年11月から21年1月の一連の「選挙結果」をケンプ知事が「最後は認めた」ことに対するトランプの怒りは収まっていないというのです。

トランプは、その報復として22年の知事選において、事前の予備選でケンプ知事への刺客を送るという説もありますし、仮にケンプ氏が候補になってもトランプ支持者は棄権するという声もあるのです。そうした事態はケンプ氏としては、何としても回避したいわけです。

公民権運動以前の暗黒法に戻すという評価のある今回の法改正ですが、ケンプ知事の立場としては、単純に自分が民主党に勝ちたいだけでなく、トランプ派の跋扈を抑え、そのまま支持に取り込むための政治的な苦肉の策という見方もあるのです。

民主側も企業の動きを警戒

一方で、州の民主党の側も単純ではありません。2018年の知事選でケンプ氏に惜敗し、2022年には雪辱を期しての出馬が期待されているステイシー・エブラムズ氏などは、「大企業による抗議行動が加熱して、ジョージア州の経済や雇用の足を引っ張ると、民主党の党勢拡大にはマイナスになる」として、コカコーラなどの動きには警戒感を隠していません。

では、MLBの立場はどうかというと、昨年のBLM運動の盛り上がりに対して、野球界の反応が鈍かったことがミレニアル世代の「野球離れ」を加速したという声もある中での判断と言われています。つまり、「今度こそ、迅速に明確なメッセージを出さないと」という焦りがあるというわけです。

アメリカ社会は、バイデン政権の主導の下で新型コロナのワクチン接種を、猛烈なスピードで進めています。そのなかで左右対立は水面下に隠れているような印象があります。今回のオールスター戦をめぐる騒動が、実際にゲームが行われる7月までの間どう展開するかは、そうした隠れた政局の動向を反映することになりそうです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story