コラム

アメリカ北東部でコロナ感染が沈静化しているのはなぜか?

2020年08月11日(火)13時00分

ニューヨークのレストランでは、現在も店内での営業が禁止されている Jeenah Moon-REUTERS

<レストランやバーへの営業制限、大人数が参加するパーティーの禁止など、米北東部では「準ロックダウン」とも言える感染防止策が続いている>

アメリカ全土で見るとコロナ危機はまだまだ拡大中です。感染数は500万、死者は16万を超えていまだに落ち着く気配はありません。現在の感染の中心(エピセンター)は、フロリダ、テキサス、アリゾナなど南部や中西部で、新規陽性者の勢いはやや鈍っているものの、死者は増えており厳しい状態が続いています。

また、8~9月にかけて全国の学校では新学年を迎えますが、多くの学区では「全面再開」とするのか「リモート」とするのか、両者を合わせた「ハイブリッド」とするのか検討が続いています。また再開やハイブリッドで行う学区でも、ほとんどの場合は家庭の判断で100%リモートが選べるようにしているようです。そんな中で、就学年齢の子供たちを対象としたPCR検査数が伸びるとともに、子供の新規陽性者も増えており、7月後半の2週間で9万7千人の子供が陽性となったとことは全米に衝撃を与えました。

そんな中で、私の住む(ニュージャージー州をはじめとした)北東部は、落ち着きを見せています。例えば、

▼ニューヨーク州......累計陽性者数421,336、累計死者数25,204
▼ニュージャージー州......累計陽性者数185,031、累計死者数14,025

という大変に厳しい数字となっています。ですが、最新の数字としてはかなり落ちついてきており、例えば現地8月10日の1日の数字としては、

▽ニューヨーク州......新規陽性者数476、陽性率0.88%、死者数2
▽ニュージャージー州......新規陽性者数285、陽性率0.98%、死者数4

となっています。顕著なのは、PCR検査全体における陽性率です。両州ともに、毎日3万から5万人単位での検査を続けているにも関わらず、7月後半以降は1%を切っており非常に落ち着いています。

その原因ですが、とりあえず3つ考えられます。

集団免疫を獲得した可能性も?

1つは、一時期の感染爆発により抗体保有者が増え、一種の集団免疫になっているという可能性です。例えば、ニューヨークではかなり規模の大きなランダムな抗体保有検査で20%という数字が出ています。

理論的には集団免疫ができて、免疫の壁に守られて全体的な感染が収束するには60%の抗体保有率が必要という指摘もあります。ですが、ニューヨークの場合は活動が激しく、接触機会の多い通勤者や若者の間での抗体保有率は、全平均の20%より高くなっていて、相当に高い可能性も指摘されています。

<関連記事:景気はどん底なのにアメリカ株はなぜ上がる?

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限

ワールド

中国の王毅外相、インド訪問へ ヒマラヤの係争地につ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story