- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 2025年の大阪万博は1970年の万博とは様変わり…
2025年の大阪万博は1970年の万博とは様変わりする
反対に、アジアの大企業で消費者向けビジネスを大規模に展開している企業はメインのターゲットになるのではないでしょうか? 例えばインドの自動車産業であるとか、中国のエレクトロニクス、金融サービスといった業種は、2025年の段階でもそれなりの予算を持っていて参加してくるかもしれません。その場合も、もちろん英語中心の展示やプレゼンテーションになると考えられます。
さらに、1970年の場合は、あくまでモノの展示や、せいぜいが「ファミレス」とか「ファストフード」といった新しいサービスのデモが主でした。ですが、2025年の場合は、もっとソフト化したイベント、具体的にはビジネスの関連で、人と人がつながるネットワークづくりの場になっていくのではないでしょうか。
その場合は、万博という名のもとに、毎週のように入れ替わりで、様々な業種・産業・分野の「大規模な国際会議」が続いていく、そして個々の国際会議は、キーノート(基調講演)に加えて、中規模や小規模の無数のセッションに分かれ、その多くはパブリックに、つまり万博来訪者には開かれている、そんな格好です。ここでも、公用語はもちろん英語ということになるでしょう。
現在の国際会議というと、業界や専門性のなかに閉じたイベントになっています。ですが、これからの国際会議は、一般市民や消費者も巻き込んで、それこそ環境やプライバシー、持続可能性などを含めた対等で深みのある議論の場が模索されてもいいように思います。
そうした国際会議の企画力、運営力をこの万博でアジアに、そして世界に見せつけることができれば、例えば夢洲に計画されるかもしれないIR(統合型リゾート)も成功するかもしれませんし、大きな意味ではアジアのビジネスや人のネットワークの中心として「商都大阪の復権」の契機になるでしょう。
2025年の万博の企画は、1970年の万博の延長で発想するのを止めるところからのスタートになるでしょう。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/年収650万円可能/未経験OK/学歴不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給50万円~
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/年収650万から/賞与あり/稼げる仕事/学歴不問/年齢不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験不問/深夜はたらく・夜勤/シフト制/経験者歓迎/学歴不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給41万8,800円~
- 正社員






