コラム

米朝首脳会談を前に、日々綱渡りのトランプ政権

2018年03月15日(木)15時45分

ティラーソンの解任劇は政権と国務省の異常な関係を示唆 Jonathan Ernest-REUTERS

<ティラーソン解任が示唆する政権と国務省の異常な関係など、トランプ政権には予測不能な要素が満載。米朝首脳会談に向けて安倍政権が調整に動くのは当然>

今週13日に実施された連邦下院のペンシルベニア州第18区補欠選挙では、基本的に保守色の濃い選挙区でありながら、民主党候補が善戦、本稿の時点では649票差で勝っています。ただ、率で言えば0.2%という僅差ということもあり、現時点では共和党陣営が敗北を認めていませんが、仮にこのまま敗北が確定すれば、トランプ政権にとっては痛手になります。大統領自身が投票日の直前に現地入りして「放談・漫談調」の大演説をやって、支持者を喜ばせたことがニュースになりましたが、それでも負けたのですから確かな痛手でしょう。

この「ペンシルベニア18区」ですが、そんなに「こだわる」必要はないという見方も一部にはありました。というのは、この選挙区割りがあまりにも不自然なために、州の最高裁が判断して新しい区割りが決定しているからです。ですから古い区割りで勝ってもそれを維持できるわけではないし、そもそもこの3月の補選で勝ったとして議席は11月の中間選挙では改選になるからです。

それではなぜトランプ陣営が「こだわった」のかというと、それは現在の政治モメンタムが「一寸先が闇」だからです。まず日々の政治対決で勝ち続けなければ11月の中間選挙での勝利はおぼつかない、そのような危機感が政権を駆り立てているようです。

いま世界中から非難されている「鉄鋼、アルミ関税」も、基本的に無理筋なのにもかかわらず、この「ペンシルベニア州18区補選」に勝ちたい一心で発表したという解説も一部にはあるのです。そこまでして、仮にこのまま敗北が確定すれば、政権はかなりの痛手を被ります。

一方でこの補選の投票日には、トランプ政権の「第二の暴露本」というべき本が発売になっています。今回は、ホワイトハウスの内情ではなく、現在特別検察官による捜査が進められている「ロシア疑惑」に関するものです。タイトルは『ロシアン・ルーレット』という刺激的なもので、NBCテレビの記者・解説者の2人、マイケル・イシコフとデビット・コーンの共著です。

この「ロシア疑惑」について、現時点では「政権反対派は盛り上がっている」一方で、まだまだ「トランプ支持者は意に介していない」という状況に見えます。ですが、こうした暴露本の刊行や捜査の進展によっては、日本の「森友問題」のように「支持者の中にも動揺が広がる」事態になるかもしれません。

さらに政権の組織の中も問題が続いています。ホワイトハウスの内部人事が数カ月ごとに動揺して、多くの辞任が発生していますが、今回のティラーソン国務長官の解任劇は、深刻な背景があると考えられます。大統領とティラーソンの個人的な確執だとか、方針の違いなどと言われていますが、その背景として考えられるのは「国務省とホワイトハウスの確執」です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から

ワールド

米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8

ビジネス

JPモルガンなど顧客データ流出の恐れ、IT企業サイ

ワールド

米地裁、政権による都市や郡への数億ドルの補助金停止
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story