コラム

分裂を煽るだけのトランプ「フェニックス居直り演説」

2017年08月25日(金)14時40分

アリゾナ州で支持者を前にご満悦のトランプ Joshua Roberts-REUTERS

<アリゾナ州で支持者の聴衆を前に演説したトランプは、白人至上主義者とその反対派の衝突に関して自分の主張をまくし立ててメディアを批判し、大統領自身がアメリカ社会の分裂を煽っていることを印象付けた>

22日夜に行われたアリゾナ州フェニックスのドナルド・トランプ大統領の「ラリー(選挙運動)」形式の演説会は、全国でテレビ中継されるなど大きく注目されていました。理由としては、ここのところの大統領は「プロンプターを使って原稿を読む」スタイルの演説では常識的なことを言って人々を安心させる一方、「アドリブ」の演説では暴言を好き放題しゃべって社会を不安に陥れるといったその繰り返しが目立っていたからです。

その前日21日に行った「アフガン戦略演説」でトランプは、ブッシュ、オバマ以来の反テロ戦争の枠組みに戻る方向性を示し、またバージニア州シャーロットビルでの極右による市民殺害事件を契機とした社会の分裂に対して団結を呼びかけ、人々を安心させていました。そこで、その「穏健路線」が果たして大統領の本心なのかどうかに注目が集まったのです。

過激な右派ポピュリズムの「仕掛け人」だったスティーブ・バノンがホワイトハウスを去った今、仮に22日の自由なスタイルの演説でも大統領の語調に落ち着きと常識が見られるのなら「本物」かもしれない、そんな期待感はありました。

【参考記事】トランプ政治集会の中で聞いた、「優しい」支持者たちの本音

ですが22日のフェニックス演説は、そんな期待を打ち砕いたばかりか、大統領こそが分断を煽り、アメリカ社会に不安感を拡大する元凶、そんなイメージを改めて広めることになったのです。

まず、12日のシャーロットビルでの事件、そして事件に関連した自分の発言についてですが、世評を非常に気にしているような表情を見せつつも、当時の自分の発言をメモした紙を見ながら15分に渡って振り返っていました。そして、事件直後の12日のコメント、2日後の14日のコメント、大炎上した15日のコメントと、自身の発言は3回あったと数えながら、それぞれのコメントを紹介したのです。

ですが、社会に不安を与えた「多くの立場(many sides)が暴力的だった」とか「もう一方の立場は大変に暴力的だった」あるいは「(ナチス風たいまつ行列でユダヤ人排除を叫んでいた)参加者の中にも善良な人々(fine people)がいた」という肝心の問題発言は「完全に無視」して「なかったこと」にし、自分は極右に反対したのにそれをメディアが「フェイクニュースに仕立てた」と一方的にまくし立てたのです。

さらに事件の発端となった「南軍関連の記念碑」撤去問題についても、「ジョージ・ワシントンの銅像が一夜にして撤去されたら悲しいだろ」という言い方で、暗に撤去への反感を煽っていました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story