- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「トランプ隠し」作戦が効いた、副大統領候補討論の評…
「トランプ隠し」作戦が効いた、副大統領候補討論の評価
結果的に、CNNとORC(オピニオン・リサーチという調査会社)が共同で実施した討論直後の簡易な世論調査では、「ペンスの勝利」とした人が48%、「ケインの勝利」としたのが42%と、ペンスが優勢という結果が出ました。
メディアも同様のことを言っており、CNNでは民主党系の評論家たちまで「今回はペンスが勝利」だなどと、まるで「ゲームとしてのディベート」であるかのような論評をしていました。
なかには、2012年の大統領選で、オバマ大統領が第1回のテレビ討論で精彩を欠いた後、副大統領候補の討論で、バイデン副大統領が共和党のポール・ライアン候補に圧勝し、それが第2回討論でのオバマの巻き返しにつながった、などという「故事」を持ち出して、トランプ候補の「復調」に期待するような論調もありました。
このような報道姿勢がどこから来るのかというと、アメリカのテレビ局の場合、中立性を確保するというモチベーションよりも、選挙関係の世論調査で大きな差がついてしまって選挙戦が一方的になるのは困るという「露骨な利害」があるからかもしれません。
【参考記事】トランプ、キューバ禁輸違反が発覚=カジノ建設を検討
とにかく大統領選というのは、ニュース専門のケーブルチャンネルだけでなく、三大ネットワークにおいても稼ぎ時だからです。視聴率だけでなく、スーパーPACと言われる支持団体NGOからの莫大な広告出稿が期待できるからです。そのビジネスモデルからすると、選挙は僅差で白熱することが望ましいわけです。
それにしても、ペンスの戦術は異常でした。ケインの「トランプ批判」を、徹底的に「スルー」しました。困ったような顔で首を振りながら聞き、自分の番になると「一切なかったかのように」別の話題で民主党への攻撃を始めるのです。
要するに「メキシコ国境に壁を作る話」も、「イスラム教徒の入国禁止」も、「サウジ、日本、韓国への核武装容認」も、何もかもがペンスの手にかかると「なかったこと」になってしまうのです。
リベラル系のメディアは、ペンスがトランプを「擁護しないことが6回もあった」という批判をしていますが、これは完全に確信犯です。つまり、伝統的な共和党の支持者たちに「自分たちは共和党だ」ということを再確認させて、少なくとも議会や知事の候補に関しては棄権せずに投票し、あわよくば「トランプ=ペンス」のコンビにも投票させよう、そうした緻密な計算の上での行動だったように見えます。
そんなペンスの討論姿勢を「勝利」だと評価してしまうメディアは、実は今回の「トランプ現象」を演出してきたのが自分たちだと、暴露しているようなものだとも言えるでしょう。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「赤坂」外資人材サービス アソシエイトコンサルタント/未経験からチャレンジできる ハイブリッド勤務・年収UPを目指せる
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 年収400万円~2,000万円
- 正社員
-
「急募」外資系マーケティング/アカウントマネージャー募集/少数精鋭チームで戦略力と成長を実現「港区・麻布十番勤務」
PMG JAPAN株式会社
- 東京都
- 年収450万円~650万円
- 正社員
-
東京/外資系クライアント多数/バイリンガルデザイナー
株式会社ア・ファクトリー
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員