- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ユニクロの「カタカナロゴ」が「ガラパゴス化」を救う…
ユニクロの「カタカナロゴ」が「ガラパゴス化」を救う?
アメリカでもユニクロの店舗を見かけることが多くなりました。実は、ユニクロのアメリカ進出は、「2度目」になるのです。私の住むニュージャージーでは、2006年に一旦フリーホールドという近所の地方都市にまで出店があったのですが、短期間で撤退するなど試行錯誤があったようです。
そのユニクロは近年ではマンハッタンに大型店を出すなど、攻勢を徐々に加速しています。当初は、アメリカのカジュアル衣料に必要な「微妙なデザインテイスト」がない、どこか「ディスカウントストア向け衣料」のようなイメージがありましたが、徐々にデザイン性を加えてきたのと、機能性衣料の紹介、更には価格の適正化というような調整を経て、現在では事業としても動き出しているように見えます。
そのマンハッタンでは、五番街とソーホーの大型店が有名になったわけですが、最近では百貨店メーシーズの巨大な旗艦店舗の並びに当たる、「34丁目」にも大きな店を出しています。この通りは、今では「GAP」その廉価版の「オールド・ネービー」、「ZARA」、「H&M」などに加えてユニクロも出てきたことになり、正に「アパレル銀座」と言えると思います。
そのユニクロですが、日本国内だけでなく最近はアメリカでも「UNIQLO」という英文のロゴと「ユニクロ」というカタカナのロゴを必ず両方同一サイズで掲げるようになっています。デザイナーの佐藤可士和さんのデザインした赤いロゴですが、日本国内では普通でも、アメリカではその「カタカナ」は珍しく、また強烈に見えます。
しかし、考えてみればこれは画期的なことです。というのは、従来の日本企業はアメリカ市場においては、ここまで「日本」を前面に出したことは少ないからです。
例えば「SONY」がその先駆だと言えると思いますが、多くの日本企業が海外では欧文の社名を使って、「無国籍」なイメージで売り出していました。松下電器は長年「PANASONIC」をアメリカでは使っていましたし(日本国内までそうなりましたが)、自動車各社の場合も、日産は最初は長い間「DATSUN(ダッツン=ダットサン)」でしたし、高級車ブランドの場合は「LEXUS」「ACURA」「INFINITI」と完全に「無国籍」で来ています。
確かに60年代までは、「メイド・イン・ジャパン=廉価な粗悪品」というイメージがあり、そうした「無国籍マーケティング」というのも仕方がなかった面があると思います。ですが、80年代以降の、日本製品への評価が高まっても各社の姿勢は不変でした。
私は、以前にキヤノンの経営幹部の方に「カメラは日本製が最高という評価があるのだから、もっと日本企業というイメージを押し出したらどうか?」と申し上げたことがあります。その頃は北米市場で同社はデジカメのイメージ・キャラクターにはマリア・シャラポワを起用していたのですが、それも当時の日本でのキャンペーン同様に渡辺謙さんでいいじゃないかと思ったものです。
そういう意味では、今回の佐藤可士和さんデザインによるカタカナの「ユニクロ」というのは画期的だと思うのです。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付 想定年収322万円~・未経験可・土日祝休み/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員