プレスリリース

TCL Japan、スノーボード金メダリスト・平野歩夢選手をブランドアンバサダーに起用

2025年10月28日(火)17時30分
【東京、2025年10月27日】株式会社TCL JAPAN ELECTRONICS(本社:東京都、代表取締役社長:蒋賛、以下 TCL Japan)は、スノーボード男子ハーフパイプのオリンピック金メダリスト 平野歩夢選手をブランドアンバサダーとして起用したことを発表いたしました。
世界的な総合家電ブランドであり、オリンピックワールドワイドパートナーとして、今回の取り組みは、TCLがオリンピックワールドワイドパートナーとして掲げるブランドスローガン「Inspire Greatness(情熱を映す 世界の鼓動が響く)」を体現し、2026年ミラノ・コルティナ冬季オリンピックに向けてスポーツとテクノロジーの融合を象徴するものです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553719/LL_img_553719_1.png
TCL Japan、平野歩夢選手をアンバサダーに起用

■共通する価値観に基づいたパートナーシップ
TCLは「Inspire Greatness」という理念のもと、"限界に挑戦し続ける勇気"と"絶えず進化を求める意志"を大切にしています。
平野選手の卓越した技術への探究心や、常に新たな高みを目指す姿勢は、TCLが掲げる「挑戦と革新」というブランド価値そのものを体現しています。
TCLはグローバルNo.1のMini LEDテレビブランドとして、最先端のQD-Mini LED技術を通じて家庭での映像体験を再定義し、卓越した画質と色彩表現を実現しています。この"技術革新への情熱"は、平野選手が競技で自らの限界を超え続ける姿勢と重なります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553719/LL_img_553719_2.png
C7K TVQD-Mini LED技術


■「挑戦」と「革新」に共鳴するパートナーシップ
平野歩夢選手は次のようにコメントしています。
「自分自身の限界に挑み続ける姿勢を共有できるブランド、TCLとパートナーシップを結べることを嬉しく思います。TCLの革新とデザインへの取り組みは、常に新しい表現を追求する自分の考え方と強く共鳴しています。TCLとともに、より多くの人に新しいインスピレーションを届けたいです。」
また、TCL Japanの総経理(ジェネラルマネージャー)である蒋賛(ジャン・ザン) は次のように述べています。
「平野選手は日本を代表するアスリートであると同時に、常に自らの限界を超えようと挑戦し続ける真のチャレンジャーです。その価値観は、TCLが掲げる"革新・信頼・情熱"と深く響き合っています。
今回のパートナーシップを通じて、より多くの日本のお客様にTCLブランドの感動とスピリットをお届けしてまいります。」

TCL Japanは、平野選手とともに、テクノロジーと人間のスピリットが融合するブランドストーリーを、デジタルコンテンツ、新製品キャンペーン、体験型プロモーションなどを通じて発信していきます。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米CB消費者信頼感、10月は6カ月ぶり低水準 雇用

ワールド

イスラエル首相、ガザへ「強力な」攻撃指示 ハマスの

ワールド

米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 

ワールド

米中首脳、フェンタニル規制条件に関税引き下げ協議へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中