プレスリリース

日本介護福祉士会にてAIチャットボット「Tebot(ティボット)」導入~電話問い合わせ3割減で、利用者の利便性向上と業務負担の大幅軽減を実現~

2025年10月28日(火)14時00分
AIチャットボット「Tebot(ティボット)」の開発・販売事業を行う、株式会社アノテテ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:岸本 渉、以下 アノテテ)は、公益社団法人日本介護福祉士会(介護福祉士有資格者による職能団体、会長:及川 ゆりこ、以下「日本介護福祉士会」)の導入事例を公開いたしました。本事例では、「Tebot(ティボット)」を導入された経緯や決め手・効果・現在の活用状況についてご紹介しています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553478/LL_img_553478_1.png
日本介護福祉士会 導入インタビュー

▼詳細なインタビューはこちらからご覧いただけます。
https://anotete.co.jp/blog/chatbot_interview_casestudy005/


■導入の背景
介護分野では、これまで電話やFAXでの対応が中心でしたが、スマートフォンやパソコンを利用する会員が増加したことから、時間や場所を問わず手軽に情報を得られる仕組みとして、チャットボットの導入を検討しました。また、定型的な質問をチャットボットで対応することで、職員の電話対応にかかる負担を軽減できるとも考えました。


■Tebotを選んだ理由
複数のサービスを比較検討した結果、Tebotを選んだ決め手は「操作のわかりやすさ」と「ランニングコストの手軽さ」でした。ITの専門知識がなくても扱いやすく、画面上での設定や修正も容易で、導入後の運用イメージが持ちやすかったのも印象的でした。初期設定の負担が少なく、スムーズに導入できると感じたことが、Tebotを選んだ大きな理由です。


■導入後の成果
導入後は、電話での問い合わせが2~3割ほど減少したと感じています。対応業務の負担が軽くなり、サイト訪問者が「知りたいことにすぐたどり着ける」環境が整ったことが一番大きな成果です。また、24時間対応が可能になったことで、夜勤や早朝勤務などシフト制で働く方にも対応でき、利用者の利便性が格段に上がりました。


■AIチャットボット「Tebot(ティボット)」について
「Tebot」は、"圧倒的な使いやすさ"と"手厚いサポート"で選ばれ続けるAIチャットボットです。
大手口コミサイトで高評価を獲得しており、多くのお客様から「コストが安い」「操作がシンプルでわかり易い」「サポートが充実している」とのお声をいただいています。
専門知識がなくても、URLやPDFをアップロードするだけでAIが自動学習。直感的なノーコード操作で、誰でも簡単にシナリオ設計から運用まで可能です。
「問い合わせ対応の工数を削減したい」「24時間対応でリード獲得の機会を増やしたい」「顧客の生の声を集めてサービス改善に活かしたい」といった、あらゆるビジネス課題を解決します。
初期費用0円、月額9,800円からという業界最安水準の価格で、費用対効果を最大化します。

[ Tebotの主な特長 ]
・高いコストパフォーマンス
初期費用0円。大規模言語モデル(LLM)を活用した生成AIプランも月額60,000円で利用可能です。
・専門知識を簡単学習
社内資料やURLを登録するだけで、AIが自動的に情報を参照して回答を生成します。
・充実の分析機能
多様な分析機能が搭載されており、導入後の成果などを可視化することができます。
・完全ノーコード対応
専門知識がなくても、誰でも簡単・直感的に操作できます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553478/LL_img_553478_2.png
Tebotの特長


■無料トライアル実施中
「Tebot」では、すべての機能を14日間無料でお試しいただけるトライアルをご用意しております。
この機会に、生成AIによる業務自動化の実力をぜひご体験ください。


▼お問い合わせはこちら
https://anotete.co.jp/tebot/contact/

▼無料トライアルのお申込みはこちら
https://tebot.jp/trial


■アノテテについて
アノテテは、お客様のAI導入を迅速かつ堅実に支援するAI実装パートナーです。
AIチャットボットの提供や独自技術を活用したAIシステムの受託開発を通して、企業が抱える業務課題を的確に捉え、現場で"使われ続けるAI"を迅速・堅実に実装します。
成果に直結する実用的なAI導入を支援いたします。

会社名 : 株式会社アノテテ
URL : https://anotete.co.jp
Tebotサービスサイト: https://anotete.co.jp/tebot/
代表者 : 代表取締役 岸本 渉
所在地 : 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2-28 堂島アクシスビル3F
事業内容 : 生成AIを活用した業務改善・システム開発支援事業、
AIチャットボット「Tebot」の開発・提供・サポート、
RAG技術を活用したAIシステム「ShareMind」の
開発・提供・サポート、
企業向けAIシステムの受託開発・PoC支援
お問い合わせ : support@anotete.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

各国の新気候計画、世界の温室効果ガス排出が減少に転

ビジネス

三菱重やソフトバンクG、日米間の投資に関心表明 両

ワールド

日中外相が電話会談、ハイレベル交流は関係発展に重要

ビジネス

野村HD、7―9月期純利益921億円 株式関連が過
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中