プレスリリース

「AIと一緒に飛行機を学ぶ、新時代の探究型授業」次世代探求教育の指導者育成講座を開講

2025年10月24日(金)10時30分
株式会社エディックス(所在地:山梨県甲斐市大垈661-3、代表取締役:水野 宏一)は、電動紙飛行機「フライベリー」とAIを使ってオリジナルモデルを作る探究型プログラムを実施できる指導者「フライベリーマイスター」の養成講座を一般社団法人全国地域ビジネス協会と連携して2025年12月6日(土曜日)、茨城県境町にて開講いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/547503/LL_img_547503_1.png
AIを取り入れて作った飛行機のサンプル

これまで航空科学の探求授業に積極的に取り組み、教材として利用できる電動紙飛行機「フライベリー」を開発・商品化するなど、次世代の科学教育の普及に努めてまいりました。
今回当社はフライベリーの心臓部とも言える、6mmコアレスモーターとコンデンサー2.5Fを組み合わせたあえてシンプルな動力を使って、オリジナルの電動紙飛行機設計を、AIを設計アシスタントとして活用しながら飛行機を改良する授業を行える指導者育成講座を開催致します。

この新しい学習スタイルでは、生徒は"AIに相談→試作→飛行データを測定→再設計"というサイクルを体験し、AIと共に考えた構想と、実際に作った飛行機がどのように飛ぶかを比較しながら指導できるよう、下記の内容を学ぶことができます。

・フライベリーを用いた航空力学の基礎解説法
・AIに正しく質問し、教育的に活用するプロンプト設計
・データを集め、グラフ化し、AIと共に考察する方法
・生徒が主体的に挑戦する授業ファシリテーション技術

さらに、当講座を修了した方は、当社が提供する航空科学教材を安価に購入できる特典を得ることができます。


■新規性と教育的価値への期待
次世代を担う子どもたちには、AIを"答えをくれる存在"ではなく、"共に考える仲間"として使わせることが重要です。AIを使って設計した電動紙飛行機を手作業で作って飛ばす両方を体験することで探究心を深め、STEAM教育としてレベルの高い教育効果が得られます。
この講座を受講した先生が増えることで、学校単位の授業から地域イベント・科学館ワークショップへと展開し、AIを使った「飛行機設計大会」や「探究発表会」は、保護者や地域住民も巻き込み、子どもたちの学びと地域の活性化を同時に実現すると共に、将来の航空・宇宙・ドローン分野へ自然に関心が広がることが期待できます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/547503/LL_img_547503_2.png
次世代探求教育の指導者育成講座

■開催概要
日時 :2025年12月6日(土曜日)10:00~15:00
申込方法:AVIOSHOPホームページにアクセスして
申込フォームからご応募ください。
https://www.avioshop.info/steam
受講料 :5,000円/1人(教材費を含む)
開催場所:茨城県猿島郡境町上小橋540 文化村体育館
主催 :株式会社エディックス・一般社団法人全国地域ビジネス協会


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中