プレスリリース

2025年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第4回調査、生命保険部門にてCO・OP共済が「顧客満足度」9度目の1位を獲得!

2025年10月28日(火)15時00分
コープ共済連(日本コープ共済生活協同組合連合会、代表理事理事長:笹川 博子)の取り扱う、CO・OP共済は、公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会(代表理事 小林 喜光/東京電力ホールディングス 取締役会長)が2025年10月28日に発表した「2025年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第4回調査」(※)の結果、生命保険部門にて顧客満足度第1位 の評価をいただきました。

※JCSI調査は、サービス産業の生産性を測るうえで重要な「顧客満足」等を数値化・可視化して、企業や業種の成長に資する情報として用いることを目的とした日本最大級の顧客満足度調査です。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553193/LL_img_553193_1.png
2025年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第4回調査、生命保険部門にて「顧客満足度」1位獲得

CO・OP共済は、全国の生協職員一人ひとりが組合員の声に耳を傾けながら、その願いに応えたいという『想い』を持って業務や活動に取り組み、お役立ちの幅を広げてまいりました。

その結果、9つの調査指標(顧客期待・知覚品質・知覚価値・顧客満足・推奨意向・ロイヤルティ・感動指標・失望指標・CSR指標)のうち、8指標において1位の評価をいただきました。


■各指標の順位
今回、生命保険部門では15の企業・共済団体・ブランドを対象に、最近3年間に保険・共済金、給付金、見舞金等の受取・支払請求の経験がある方を回答者の選定条件とし、サービスに対する評価や回答が集計されています。


【6指標】
<顧客期待>
順位 :1位
<知覚品質>
順位 :1位
<知覚価値>
順位 :1位
<顧客満足>
順位 :1位
<推奨意向>
順位 :1位
<ロイヤルティ>
順位 :2位

【感動指標・失望指標・CSR指標】
<感動指標>
順位 :1位
<失望指標>
順位 :1位
<CSR指標>
順位 :1位

(※)「2025年度 第4回調査結果」の詳細は、サービス産業生産性協議会のホームページよりご覧ください。▼
https://www.jpc-net.jp/research/detail/007761.html


【コープ共済連のご紹介】
名称 :日本コープ共済生活協同組合連合会(略称:コープ共済連)
代表者名 :代表理事理事長 笹川 博子(ささがわ ひろこ)
役職員数 :1,623名 ※出向受入・嘱託職員含む(2025年3月現在)
会員生協数 :コープ共済を実施する357の生協(および連合会)と、
こくみん共済 coop<全労済>、
全国大学生協連、日本生協連(2025年6月13日現在)
設立・所在地:2008年11月5日・東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目1番13号
主な取扱商品:CO・OP共済《たすけあい》、CO・OP共済《あいぷらす》、
(元受商品) CO・OP共済《ずっとあい》終身生命〈低解約返戻金型〉、
CO・OP共済《ずっとあい》終身医療、CO・OP学生総合共済

コープ共済連はCO・OP共済を取り扱う、主に宅配・店舗事業を行う各地域の生協と、日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連)が共同して設立した共済事業を専業とする連合会です。CO・OP共済は「自分たちに必要な保障商品を自分たちで開発し、育てること」を軸に、組合員の皆様の声を元に商品開発を行い、保障内容をより良く改定してきました。特に、子ども、女性の保障分野の加入者が多く、子育て世帯よりご支持いただいています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オープンAI、公益法人化でマイクロソフトと合意 評

ビジネス

米ADP、民間雇用報告の週次速報を開始 政府統計停

ビジネス

米CB消費者信頼感、10月は94.6に低下 雇用不

ワールド

米軍、太平洋側で「麻薬船」攻撃 14人殺害=国防長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中