プレスリリース

「ネットの大学(R)managara」アライアンスネットワーク構想 2026年4月、「情報デザイン学部(開志創造大学※)」を開設

2025年09月18日(木)13時30分
「ネットの大学(R)managara」は、高等教育のDX化が進む中、学び方の環境変化に対応し、新しい教育機会の創出として、安価な学費で通学不要、完全オンラインで大学卒業・学位を取得できる通信制の大学として、株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:生駒 富男)と学校法人柏専学院が運営する「新潟産業大学 経済学部 経済経営学科 通信教育課程( https://managara.nsu.ac.jp/ )」が協働し、2021年4月に開設されました。

18歳人口が2040年に88万人(現在の74%程度)まで減少する(出典:平成30年度文部科学白書「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」答申資料)ことによる大学淘汰のながれ、国による高等教育機関への施策転換、私立大学の再編・統合、コロナ禍以降の大学での学びの価値観変化など、高等教育の取り巻く環境は厳しさを増しています。

このような状況に対し、ネットの大学(R)managaraは、「ネットの大学(R)managara」アライアンスネットワーク構想として、「ネットの大学(R)managara」のプラットフォームやコンセプト・スキームを複数の大学の魅力ある学部・学科に共有し、各大学の学部を、あたかもmanagaraの学部のように一体的かつ効率的に運営することで、"総合大学"のような連携をする、日本初の試みを実施しております。個々の大学の魅力向上だけでなく、「ネットの大学(R)managara」を活用して、複数大学で互いの強みを活かすシェアード高等教育を推進しています。

このたび、学校法人新潟総合学園が運営する「開志創造大学(2026年4月事業創造大学院大学より名称変更) 情報デザイン学部 情報デザイン学科 通信教育課程」と協働し、新たに「ネットの大学(R)managara 情報デザイン学部( https://managara.kaishi.ac.jp/ )を開設いたします。場所や時間を問わずに学べるmanagaraの特長を活かし、情報技術に特化したカリキュラムを通じて、学生一人ひとりが「新たな可能性」や「価値」に気づくきっかけを創出します。未来のIT人材の育成と学生の成長につながる学びの場として、より一層の充実を図ってまいります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/544058/LL_img_544058_1.png
ネットの大学 managaraロゴ
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/544058/LL_img_544058_2.jpg
ネットの大学 managara 情報デザイン学部イメージ図
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/544058/LL_img_544058_3.jpg
ネットの大学 managara情報デザイン学部イメージ図

■情報デザイン学部の学びとは?
「情報技術を使って新しいアイデアを形にし、価値を生み出すこと」が、私たちの考える「情報デザイン」です。例えば、AI等を活用してデータ分析し、問題解決や課題を発見・分析し、どうしたらそれを解決できるのか、創造力を働かせながら対応し、新たなサービスに組み立て直すことによって価値を生み出すことです。
「ネットの大学(R)managara 情報デザイン学部(開志創造大学)」では、情報デザインの基礎から段階的に学べるカリキュラムを構成しています。1年次には、基礎教育科目を通じて学びの土台をしっかりと築き、2年次以降は情報デザイン学部(開志創造大学)の「先端ITコース」「ビジネスITコース」から、卒業後の進路に応じてコースを選択。卒業後の進路に合わせた学修のほか、企業と連携して行うPBL授業により実践的かつ専門的な学びを深めることが可能です。


■「情報デザイン学部(開志創造大学)」について
科目数:基礎教育科目 38/専門教育科目 106
学士 :情報学
定員 :800名
授業料:250,000円
(※初年度・ベーシックコースの場合。別途入学金30,000円、
入学選考料30,000円、システム利用料32,000円、
学籍管理料24,000円)
概要 :日本が今まさに直面しているIT人材不足という課題を解決すべく、
オンライン教育を通じて学費負担を抑え、
地方にいながらでも学べる教育の機会を提供し、
価値を生みだすことができるデジタル人材を育成してまいります。

到達目標:本学では『情報技術を活用し、「デザイン」を通じて、
課題解決と価値創造ができる力を身につけた人材の養成』を目的とし、
学ぶ場所や時間に制約のない学習環境を通じて、その実現を図ります。

学校名:学校法人新潟総合学園 事業創造大学院大学
(2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更いたします)
所在地:〒905-0916 新潟県新潟市中央区米山3丁目1番46号
学長 :黒田 達也
ネットの大学(R)managara公式サイト: https://managara.kaishi.ac.jp/


■株式会社ウィザス
株式会社ウィザスは、「顧客への貢献」「社員への貢献」「社会への貢献」という3つの貢献を通じて、教育分野を中心に、一人ひとりの夢の実現に取り組む総合教育サービス会社です。すべては「成功」へのプロセスと考える"プラスサイクル"思考を基にした高校・大学事業、学習塾事業、グローバル事業、能力開発・キャリア支援事業を中心に、『「社会で活躍できる人づくり」を実現できる最高の教育機関』を目指しています。

社名 : 株式会社ウィザス
代表者 : 代表取締役社長 生駒 富男
所在地 : 〒541-0051
大阪府大阪市中央区備後町3丁目6番地2号 KFセンタービル4F
設立 : 1976年7月10日
資本金 : 12億9,937万5,000円
従業員数: 正社員1,011名(連結子会社含む 2025年3月末現在)
事業内容: 総合教育サービス
URL : https://www.with-us.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月

ワールド

米FRBのSRF、今月末に市場安定の役割果たせるか

ワールド

米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領令準備
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中