プレスリリース

トヨタ博物館 企画展、10月3日より開催!「What's JDM?―世界が熱中する'80-'90年代の日本車―」

2025年09月10日(水)13時30分
トヨタ自動車株式会社の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2025年10月3日(金)から2026年4月5日(日)まで、「What's JDM?―世界が熱中する'80-'90年代の日本車―」を開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/538586/LL_img_538586_1.jpg
企画展「What's JDM?―世界が熱中する'80-'90年代の日本車―」

JDMとは「Japan Domestic Market」の略で日本国内市場のことですが、現在ではアメリカやイギリスを中心に日本車をカスタマイズしたり、日本国内専用車を輸入して楽しむ日本車文化のことをJDMと呼んでいます。

1980~90年代、日本の自動車メーカーは世界トップの技術を載せることに挑戦し、電子制御、高性能エンジンなど、革新的な技術を次々と実用化していきました。これらの技術は、現在の自動車開発にも大きな影響を与えています。また、デザインの面でも、空力性能や視認性、安全性を考慮した機能美を追求したデザイン、シンプルでありながら個性を持つスタイリングは、今なお多くのファンを魅了しています。しかし、当時は海外で欧州車ほどの評価を得られず、技術者たちは悔しい思いをしてきました。
それから数十年が経ち、当時の日本車が持つ高い技術力、洗練されたデザイン、そして信頼性が再評価され、世界中の自動車ファンから注目を集めています。

今回の企画展では、多くのファンを魅了し続けている1980~90年代の日本車約10台を「当時の最新技術」「独自のデザイン」「小さな高性能」の3つのテーマに分けてご紹介します。
展示車両は日本車の魅力をより伝えるべく、当館所蔵のものに加え、国内自動車メーカー7社と日本自動車博物館のご協力を得て、特別にご提供いただきます。この展示を通して、日本のクルマが持つ独自の価値、またクルマは日本が世界に誇れる文化になるという想いを、ぜひ感じていただければと思います。

上記内容の詳細は、以下をご覧ください。


1. 企画展「What's JDM?―世界が熱中する'80-'90年代の日本車―」
(1) 期間: 2025年10月3日(金)~2026年4月5日(日)
(2) 場所: トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室
(3) 構成: 1980~90年代の日本車人気を3つのテーマ、約10台の車両でご紹介
(4) URL : https://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/9162.html

<展示車両(テーマ別)>
●テーマ:当時の最新技術
車両名:・ダイハツ シャレード デトマソ(1984年) ※1/12まで展示
・トヨタ スプリンター トレノ(1986年)
・ニッサン スカイライン GT-R (1989年)
・アンフィニ RX-7(マツダ)(1991年) ※1/6-13は展示しない
・スバル インプレッサ WRX STi(1994年)
・三菱 ランサーエボリューション VI
トミー・マキネン エディション(2000年)
・ホンダ インテグラ Type-R(1998年) ※1/12まで展示
・ホンダ シビック Type-R(1996年) ※1/14から展示

●テーマ:独自のデザイン
車両名:・ニッサン PAO キャンバストップ(1989年)
・ニッサン フィガロ(1991年) ※1/14から展示

●テーマ:小さな高性能
車両名:・ダイハツ ミラ TR-XX(1987年) ※1/12まで展示
・スズキ セルボ・モード(1990年) ※1/12まで展示
・ホンダ ビート(1991年) ※1/14から展示
・オートザム AZ-1(マツダ)(1993年) ※1/14から展示
・スズキ カプチーノ(1995年) ※1/14から展示

※期間中、展示車両は入れ替えを行う予定です。詳細は当館HPをご確認ください。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/538586/LL_img_538586_2.jpg
トヨタ スプリンター トレノ(1986年)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/538586/LL_img_538586_3.jpg
ニッサン スカイライン GT-R(1989年)

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/538586/LL_img_538586_4.jpg
アンフィニ RX-7(1991年)【画像提供:マツダ株式会社】

<展示車両協力>
Honda Collection Hall、株式会社SUBARU、スズキ株式会社、ダイハツ工業株式会社、日産自動車株式会社、日本自動車博物館、マツダ株式会社、三菱自動車工業株式会社(50音順)


2. 関連イベント「Classic Car Meeting ~'80-'90年代の日本車~」
日時:2025年11月29日(土) 10:00-16:00
場所:P2駐車場、文化館1階ホール
概要:1980~90年代の日本車のオーナーミーティングを開催します
詳細は9月末に当館HPにてご案内


3. 特別展示「ラリーで活躍した1980-90年代の日本車」
期間 :2025年9月9日(火)~10月26日(日)
場所 :クルマ館1階 エントランス
展示車両:トヨタ セリカ TA64型(1985年)、トヨタ セリカ GT-FOUR ST165型(1990年)<WRCサファリラリー優勝車>


4. その他のイベント
【走行披露】
(1) バス・乗合自動車
日時:2025年11月16日(日) 11:00-11:30/14:00-14:30
車両:フォード モデルT デポ ハック(1914年)、トヨタ ボンネットバス(1963年)、トヨタ ライトバス(1963年)

(2) 1980-90年代の日本車
日時:2025年11月23日(日) 11:00-11:30/14:00-14:30
車両:3台 企画展会場にて人気投票を行い、11月初旬頃に当館HP・SNSで走行車両をご案内

※場所は(1)(2)ともにP1駐車場
※雨天中止、予告なく車両が変更になる場合があります。

【クルマの図書室】
(1) 「のりもの絵本のおはなし会」
日時 :2025年10月26日(日) 13:30-14:10/15:00-15:40
場所 :クルマの図書室 (文化館3階)
内容 :長久手市ボランティアグループ 朗読の会 吾亦紅(われもこう)さん
による絵本の読み聞かせを行います。「10/27読書の日」に合わせ、
親子に読書の楽しさを伝えます。
参加方法:自由参加、参加費無料

(2) 自動車カタログ語り隊 -雑誌とカタログで巡る'80-'90年代の日本車-
日時 :2025年12月13日(土) 15:00-16:00
場所 :クルマの図書室(文化館3階)
内容 :1980~90年代のクルマ好きが集い、図書室にある
資料(雑誌・カタログ)を使って、
この時代の魅力について語りあっていただきます。
参加方法:自由参加、参加無料

【モノづくり・お仕事体験】
クルマづくりに関わる体験イベントを行います。
日時 : 2025年11月21日(金)、22日(土) 10:30-16:00
場所 : 文化館1階ホール
体験名 : (1)ミニカープログラミング (2)タイヤ交換 (3)ミニカーづくり
対象者 : 小学生((2)は幼児も参加可)
応募方法: 当館HP内の専用リンクからご応募ください。
https://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/9233.html
※協力 : トヨタ技術会


■トヨタ博物館のご案内
所在地 :〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100
・地下鉄東山線「藤が丘」駅よりリニモに乗り換え
「芸大通」駅下車、徒歩5分
・名古屋瀬戸道路「長久手IC」より西へ0.4km(グリーンロード沿い)
TEL :0561-63-5151
FAX :0561-63-5159
開館時間:9:30~17:00(入館受付は16:30まで)
休館日 :月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始12/25-1/3
入場料 :大人1,200円 シルバー(65歳以上)700円 中高生600円 小学生400円
※消費税込み/団体割引あり

詳細は当館HPをご覧ください。
https://toyota-automobile-museum.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア無人機少なくとも8機がポーランド標的、ウクラ

ワールド

インド税制改革、米関税の影響を一部相殺へ=首席経済

ビジネス

インタビュー:赤字の債券トレーディング再編、連携強

ワールド

金融政策、だんだんと正常化するのが基本=茂木自民前
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題」』に書かれている実態
  • 3
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 4
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 5
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 6
    カップルに背後から突進...巨大動物「まさかの不意打…
  • 7
    毎朝10回スクワットで恋も人生も変わる――和田秀樹流…
  • 8
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 9
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 10
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中