プレスリリース

「こども誰でも通園制度」の実施園に選定!2025年8月より利用申請受付開始、10月より事業を開始 ~名古屋市では笠寺幼児園など23園で実施~

2025年08月08日(金)13時00分
社会福祉法人みなみ福祉会(理事長:近藤 敏矢、所在地:名古屋市南区笠寺町字大門63)が運営する笠寺幼児園は、2025年10月からスタートする「こども誰でも通園制度」の実施園に選定され、2025年8月より利用申請受付開始、10月より事業を開始します。本制度の趣旨に基づき、既存の「リフレッシュ保育」と併せてすでに子育て家庭を支える環境を整えており、育児にまつわる社会的孤立の解消につながるよう全力で取り組んでいきます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/445239/LL_img_445239_1.png
笠寺幼児園 正門

【こども誰でも通園制度の背景に育児不安】
近年、核家族化により孤立した子育てへの不安や疲弊が社会問題となっていることを受けて、国は、2023年6月に策定した「こども未来戦略方針」において、「こども誰でも通園制度」の創設を打ち出しました。
特に、0~2歳の小さな子どもを育てている家庭では、保育所に通っていないお子さんが約6割にのぼり、第一子が入園するまで社会とのつながりを持ちにくいのが現状です。
こうした背景の中、子ども家庭庁は、すべての子どもの育ちを応援することを主な目的とし、2025年10月から「こども誰でも通園制度」を開始することとなりました。

参考:子ども家庭庁 こども誰でも通園制度(仮称)の創設について
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/b7181e82-0e1b-4a3c-be4e-c444708a7a40/2e9c3ca6/20231031_councils_shingikai_kodomo_kosodate_kikaku_b7181e82_01.pdf


【一時保育の実績を活かして、受け入れ体制整備へ】
そんな中、社会福祉法人みなみ福祉会が運営する笠寺幼児園は、名古屋市の審査を経て「こども誰でも通園制度」の実施園として選定され、2025年8月より利用申請受付開始、10月より事業を開始します。名古屋市では、これまでの一時保育に加えて「こども誰でも通園制度」が始まることで、預けられる園の選択肢が広がります。
笠寺幼児園では、以前から一時保育を実施しており、すべての家庭に開かれた施設づくりに取り組んできました。昨年2024年度の一時保育の利用件数は507件にのぼり、そのうち半数以上の254件が「気分転換」や「休養」を目的としたリフレッシュ保育の利用です。
今回、こども誰でも通園制度が始まることを受けて園長の横井 雅哉は、「制度が始まることで、保育の対象になりにくかったご家庭のお子さんがこれまで以上に保育の場を利用しやすくなります。
お子さんが新しい経験を積むことはもちろん、短い時間でも、楽しく過ごして「また来たい!」と思ってもらえるように、それぞれの子どものペースや気持ちに寄り添って関わっていきたいです。」と今回の決定を前向きに捉えております。
一時保育を利用したことがある保護者からは「子どもを安心して預けられる場所があり、ほんの数時間でも自分の時間が持てることが心の大きな支えとなっている」という声が寄せられており、制度開始後も、これまでと変わらず安心して頼れるこども園としての役割を担ってまいります。


【制度の利用について】
■利用開始
2025年10月~先行実施

■対象となる子ども
名古屋市内在住の生後6か月から3歳未満の未就園児
※保育の必要性の事由は問いません。

■受付開始
2025年8月より、名古屋市の専用サイトで受け付けが始まります。

■利用の手続き
1. 市システムで利用申請
2. 事務センターで利用申請の受付
3. 国システムで事前面談の申込
4. 利用希望事業所で事前面談を実施
5. 利用希望日を予約
6. 利用開始

詳細はこちら
名古屋市こども誰でも通園制度(保護者の方へのご案内)
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000184924.html


【社会福祉法人みなみ福祉会の詳細】
社会福祉法人みなみ福祉会は名古屋市南区笠寺の地に昭和26年に笠寺幼児園を開園し、児童福祉の分野で70年以上の実績を持つ社会福祉法人です。名古屋市内で保育所・認定こども園3施設、小規模保育1施設、地域子育て支援拠点1施設を含む6施設を運営しています。
現理事長の近藤 敏矢は、NTTの研究員から転身し、2004年から2018年まで当法人の笠寺幼児園園長を務め、保育のICT化を含めた積極的な改革を進めており、時代の変化に対応しながら、より質の高い福祉サービスの提供を目指しています。


【今後の展開】
子育て世帯の核家族化や共働き家庭の増加に伴い、保育所や保育士に求められる機能は今後ますます多様化していくことが予想されます。社会福祉法人みなみ福祉会では「誰もが繋がり、助け合う社会を創る」を法人理念に掲げ、児童福祉の分野から地域の福祉の増進に取り組んでまいります。
みなみ福祉会が運営する名古屋市地域子育て支援拠点ぷるぷ(所在地:名古屋市南区平子2-17-5)では、名古屋市の子育て情報を網羅しており、いつでも相談や遊びがてら立ち寄れる場を提供しています。
現行の「リフレッシュ保育(一時預かり事業)」と、新たに始まる「こども誰でも通園制度」では、制度上の目的や枠組みが異なるため、利用方法や手続きがわかりづらく感じられることがありましたら、笠寺幼児園またはぷるぷにお気軽にご相談ください。


【会社概要】
名称 : 社会福祉法人みなみ福祉会
所在地: 〒457-0051 名古屋市南区笠寺町大門63
URL : https://minami-fukushi.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オリンパス、26年3月期営業益予想を下方修正 米F

ビジネス

マクドナルド、通期の営業益を上方修正 中間期の業績

ビジネス

日経平均は4日続伸、米関税警戒が緩和 TOPIX3

ビジネス

アングル:大詰めの次期FRB議長選び、ウォラー理事
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 7
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 8
    経済制裁下でもロシア富豪はますます肥え太っていた…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    【クイズ】1位は中国で圧倒的...世界で2番目に「超高…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中