ニュース速報
ビジネス

アングル:大詰めの次期FRB議長選び、ウォラー理事指名なら市場は最も好感か

2025年08月08日(金)16時02分

8月7日、トランプ米大統領(写真)による次期連邦準備理事会(FRB)議長選びが大詰めを迎え、ストラテジストたちは最終候補者の誰が指名された場合に市場がどのような反応を示すかの分析に余念がない様子だ。 ワシントンで6日撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)

Saqib Iqbal Ahmed

[ニューヨーク 7日 ロイター] - トランプ米大統領による次期連邦準備理事会(FRB)議長選びが大詰めを迎え、ストラテジストたちは最終候補者の誰が指名された場合に市場がどのような反応を示すかの分析に余念がない様子だ。

来年5月に任期を終えるパウエル議長の後任としてウォラー理事が指名されれば、FRBのリーダーシップの継続性が意識されて市場はプラスに受け止める可能性がある。半面トランプ氏と「二人三脚」とみなされる人物が次期議長になると分かれば、FRBの独立性に疑念が生じ、米国資産が下落するかもしれない。

トランプ氏は何カ月も前から、パウエル氏に対して解任をちらつかせるなど「口撃」を続けてきたが、改めて次期議長人事が注目を集めたきっかけは、クーグラー理事が先週予想外のタイミングで辞任を表明したことだった。

今週になってトランプ氏が次期議長候補を、ウォーシュ元FRB理事、ハセット国家経済会議(NEC)委員長ら4人に絞ったとの考えを示し、7日にはミラン大統領経済諮問委員会(CEA)委員長をクグラー氏の残りの任期を務める理事に指名。新たな任期の理事を別に起用する余地を残した。

こうした中でブルームバーグは7日、複数の関係者の話として、トランプ氏側近の間ではウォラー理事が次期議長の最有力候補になっていると伝えた。

コーペイのチーフ市場ストラテジスト、カール・スチャモッタ氏は「ホワイトハウスからのさまざまな情報発信を経て、投資家は次期議長がハト派バイアスを自認し、トランプ氏に忠実な人物になるとの結論に達している」と話す。

ブロックチェーンベースの予測市場「ポリマーケット」と賭けサイト「カルシ」では、ウォラー氏、ハセット氏、ウォーシュ氏の3人が最有力候補になっている。

いずれにしても大半の投資家にとっては、依然としてFRBの独立性が最大の問題で、次期議長とトランプ氏との距離感が市場の反応を左右するだろう。

<継続性を好感>

トランプ氏がウォラー氏を次期議長に指名した場合、市場は最も好ましい反応を見せる、というのが複数の投資家の見立てだ。

直ちに利下げすべきだという意見のウォラー氏は先月、トランプ氏からの要請があれば次期議長を引き受けると述べた。

先月30日に終わった連邦公開市場委員会(FOMC)では政策金利据え置きに反対して利下げを主張。FRBの様子見的な政策運営は「慎重過ぎる」と苦言を呈した。

それでもスタンダード・チャータードのグローバルG10FX調査責任者を務めるスティーブン・イングランダー氏は「ウォラー氏は恐らく、現在のFRBの運営体制を最も継続する人物になる」と指摘した。

ジャニー・キャピタル・マネジメントのチーフ債券ストラテジスト、ギー・ルバ氏は、市場ではウォラー氏とウォーシュ氏の政策に違いがあるとの声は強くないが、ウォラー氏のFRBにおける態度は柔軟かつ機動性に富んでおり、総じてタカ派的あるいはハト派的なバイアスにも否定的だったと解説した。

<トランプ氏との距離感>

BCAリサーチのストラテジスト、フェリックス・ベジナ・ポワリエ氏は「次期議長候補がホワイトハウスと足並みをそろえているとの印象が強まるほど、米国資産全般には逆風が大きくなる」と述べた。

複数のアナリストは、つまりハセット氏が指名されれば、長期金利上昇とドル売りにつながると予想する。

一部からは、ハセット氏はホワイトハウスと極めて緊密なので、次期議長指名があればFRBの独立性にとって良い兆しにはならないとの見方も聞かれる。

ウォーシュ氏が指名されても、一抹の不安を呼ぶかもしれない。

現在スタンフォード大学の客員研究員を務めるウォーシュ氏は、パウエル氏が理事に就任する前の2006年2月から11年4月まで理事の地位にあった。

この間ウォーシュ氏はしばしば金融緩和ではなく引き締めを唱え、FRBの拡張的なバランスシート政策を批判。コーペイのスチャモッタ氏は、投資家はウォーシュ氏が最近利下げ派に転向した点を歓迎する可能性はあるものの、長年にわたって行き過ぎた金融緩和に厳しい発言をしてきた上に、利下げとともにバランスシートをより迅速に圧縮する決意を見せており、これが既にぎりぎりの財政状況にある政府の借り入れコストを押し上げかねないとの懸念を示した。

万が一トランプ氏がFRBでの仕事実績がない、あるいは経済畑出身でない人物を次期議長に選べば、FRBの独立性に疑念が持ち上がるとの声もある。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

石破首相「多くの意見を真摯に受け止める」、自民党が

ワールド

インドITサービス業界、AI普及で50万人雇用喪失

ビジネス

インタビュー:再保険通じた生保の海外ファンド投資に

ワールド

パラマウントとスカイダンス、合併完了 トランプ氏の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 7
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 8
    経済制裁下でもロシア富豪はますます肥え太っていた…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    【クイズ】1位は中国で圧倒的...世界で2番目に「超高…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中