プレスリリース

日本・スウェーデン写真学生による国際共同プロジェクト2025開催

2025年08月20日(水)12時15分
東京工芸大学(所在地:東京都中野区 以下、本学)芸術学部 写真学科 大和田 良准教授のゼミ学生を中心とした10名が、スウェーデンの首都ストックホルムにある写真学校Fotoskolan STHLMの学生たちと共同写真展(以下、本写真展)を両国で開催します。
本写真展は、まず第1弾として、2025年8月28日(木)から9月15日(月・祝)まで、ストックホルムにあるFolkuniversitetet Stockholmで開催されます。続く第2弾は、2025年10月21日(火)から11月8日(土)まで、本学中野キャンパス2号館メディアラウンジと6号館ギャラリーで異なるテーマで開催され、空間インスタレーションとして展開されます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/477146/LL_img_477146_1.jpg
参考作品「FLOWER」写真学科4年 高橋 桃夏
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/477146/LL_img_477146_2.jpg
参考作品「FLOWER」写真学科4年 JIA NAN

本写真展は、日本とスウェーデンそれぞれの国の学生たちが今なぜ写真を学ぶのか、また、これからの写真制作にどのような希望を抱いているのかを調査しながら、学生たちが持つ新たな視点と両国の文化的観点から共通性と違いを探り、写真の未来について考える一つのケーススタディを形成し、今後の写真教育に役立てることを目的に実施されます。
また、両国学生の国際文化交流を促し、他文化の価値観のなかで、より発展的な写真作品の制作を模索することで普段の制作では得られない、新たな知見と経験を学ぶ機会としています。こうした取り組みが評価され、本プロジェクトはスウェーデン大使館の後援を受けて開催されます。

両国の学生たちは、写真展の開催に向けて、日本とスウェーデンをオンラインで繋ぎ、テーマの決定や写真に関するディスカッション、展示会場の空間設計などを検討し合います。また、8月には本学の学生がスウェーデンを訪問し、10月には、スウェーデンの学生が来日する予定で、両国の学生がそれぞれの現地でワークショップや写真展の準備を行います。
さらに、Fotoskolan STHLMの教員であるMikael Cronwall氏および、スウェーデン出身の写真家Julia Hetta氏も来日し、本学学生たちに向けたワークショップを行う予定です。このワークショップの成果は、10月に開催される展示会で公開されます。

本学はこれからも、テクノロジー×アートをテーマに、グローバル社会で活躍できる人材育成・研究の支援を進めて参ります。

本写真展の概要は、以下のとおりです。


■スウェーデンでの共同写真展概要
・企画展名: 「FLOWER」
・会期 : 2025年8月28日(木)~9月15日(月・祝)
・会場 : Folkuniversitetet, Box 6901, SE-102 39 Kungstensgatan 45, Stockholm, SWEDEN
・URL : https://www.t-kougei.ac.jp/activity/archives/2025/article_86511.html


■日本での共同写真展概要
・企画展名:「FLOWER / SHOWCASE」
・会期 :2025年10月21日(火)~11月8日(土)
・会場 :東京工芸大学中野キャンパス6号館ギャラリー
・後援 :スウェーデン大使館

・企画展名:「Exhibition of Julia Hetta's workshop results」
・会期 :2025年10月28日(火)~11月8日(土)
・会場 :東京工芸大学中野キャンパス2号館メディアラウンジ
・協力 :富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
・後援 :スウェーデン大使館


■本学参加者一覧
遠藤 優、WANG ZHENGJIE、幸保 諒、戸崎 輝、永石 祥大、馮 欣怡、YAO RUOCHEN、中根 健太、JIA NAN、高橋 桃夏、原 向日葵(写真学科助手)


■企画監修:大和田 良(写真学科准教授)


■東京工芸大学
東京工芸大学は1923(大正12)年に創設された「小西寫眞(写真)専門学校」を前身とし、創設当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきました。2023年に創立100周年を迎えました。
【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/477146/LL_img_477146_3.jpg
東京工芸大学ロゴ


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国の7月原油輸入、ロシア産が増加 米国産は2カ月

ビジネス

日経平均は続落、4万3000円割れ 利益確定売り優

ビジネス

マクロスコープ:日本株は急騰後の調整局面へ、年末4

ワールド

日本企業、アフリカ成長にらみビジネスアピール TI
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中