プレスリリース

<エデュテクノロジー×神山まるごと高専> 未来の教育をデザインする教育評価研修を実施!ルーブリックと生成AIが実現する個別最適化された学びの最前線

2025年06月06日(金)08時30分
株式会社エデュテクノロジー(本社:東京都江東区、代表取締役:阪上 吉宏)は、革新的な教育で注目を集める徳島県神山町の神山まるごと高専(理事長:寺田 親弘)にて、「ルーブリックを活用した学習評価」と「生成AIを活用したフィードバック設計」に焦点を当てたスタッフ向け研修をエデュテクノロジーのアセスメントデザイナー 高木 俊輔※を講師として実施しました。本研修は、テクノロジー、デザイン、起業家精神を教育の根幹に据え、「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を目指す神山まるごと高専が、開校3年目を迎え、教育の質を一層向上させるための重要な取り組みとして実施されたものです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/438532/LL_img_438532_1.jpg
神山まるごと高専

次年度の教育活動を見据えたこの研修は、教育現場のDX化を総合支援するエデュテクノロジーの専門性と、神山まるごと高専の先進的な教育ビジョンが融合した実践的な内容となりました。講義に加え、参加者が自らの教育活動を振り返り、具体的な手法を習得するための個人ワークやグループディスカッションが活発に行われました。
研修で特に焦点を当てたのは、「評価は学習者の学びを深く支援するもの」という教育評価の本質的な意義の再認識です。画一的な評価ではなく、学習者一人ひとりの成長を最大限に引き出すにはどうすればよいのか、教育評価の理論に基づいたルーブリックの設計から活用、そして最新の生成AI技術の導入による学習の個別最適化やフィードバックの高度化について、具体的な事例を交えながら議論が展開されました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/438532/LL_img_438532_2.jpg
研修の様子

【神山まるごと高専での研修内容】
■教育評価理論についての講義とワークショップ
評価を「学習を支援するための手段」として活用するために必要な考え方を習得。教育評価の知見を参考にしながら、現場での事例に基づいたワークショップを交え、スタッフ自らの評価観についての振り返りを促進。

■ルーブリックの設計と活用
科目特性に応じた多様なルーブリック(汎用、全体的、分析的、一点ルーブリックなど)の設計と、学習者への明確な評価基準の提示による主体的な学びの促進。学習者視点でルーブリックによる評価を体験するワークや、様々な教科や行事での活用例など、効果的な活用に向けた事例も紹介。

■生成AIによる個別最適化されたフィードバック
英語のライティング添削を題材に、AIと人間による評価を組み合わせ、効率的かつ効果的なフィードバックを行うワークフローを提示。これにより、添削時間の短縮と学習者一人ひとりへの質の高いフィードバックの両立を実現する事例の紹介。

■多様な教育活動への応用
数学のレベル別問題作成、美術の技法解説、体育の技能練習メニュー作成、プログラミング学習における段階的支援など、生成AIを活用した教材開発や学習支援の可能性を具体的に提示し、アイディア出し。


【参加したスタッフの声】
デザイン授業担当・学務リーダー 新井 啓太さん

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/438532/LL_img_438532_3.jpg
新井 啓太さん

「今回の研修は、開校3年目を迎える本校にとって、学校全体の教育力を高めていくための重要な機会となりました。特に「ルーブリックを活用した学習評価」や「生成AIを活用したフィードバック設計」について、スタッフ間で共通理解を深めることを目的として実施しました。年度末という実施時期も、次年度の授業設計を見据えた学びのタイミングとして有効でした。
研修では理論と実践がバランスよく構成され、段階的なワークを通じて、各自が自身の評価観を言語化し、共有する貴重な時間となりました。「評価は学びを支援するもの」という本質に立ち返る機会ともなり、参加者同士の意見交換も活発でした。生成AIの活用に対しても関心が高く、授業での取り入れ方や活用の工夫について前向きな議論が多く交わされました。
研修後には、「ルーブリックをもっと活用したい」「授業設計を見直したい」といった声が多数寄せられ、学びを今後の実践に結びつけようとする動きが見られました。今後は、この研修を起点に、学科会議やFD研修、日々の授業改善などを通じて、継続的に学び合う環境づくりを進めていきたいと考えています。」


【本研修内容である学習者を支援する教育評価の在り方を全国の先生へ】
本研修講師を務める株式会社エデュテクノロジーの高木 俊輔による貴重な知見とノウハウを、全国の教育関係者、そして企業の人材育成担当者の皆様にご活用いただくため、株式会社エデュテクノロジーは、オンライン講座「評価を使って学びを支援!ゼロから学ぶ評価理論と実践」を提供しています。※現在は第4回までの提供です。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/438532/LL_img_438532_4.png
教育評価オンデマンド講座

■本講座で学べること
・教育評価の基礎理論と、学習者の成長を支援するための評価の考え方
・多様なルーブリックの設計方法と効果的な活用事例
・教育現場における生成AIの活用方法と具体的な実践例
・効果的なフィードバックを行うためのステップと環境づくり

オンライン講座の詳細はこちら: https://college.coeteco.jp/s/edutechnology

また、本研修の体験オンラインイベントを開催いたします。
詳細はこちら: https://note.com/edutechnology/n/nf8bec5cd0d76

株式会社エデュテクノロジーは、神山まるごと高専をはじめとする先進的な教育機関との連携を通じて、「次世代の学び」の実現を強力に推進してまいります。


【神山まるごと高専について】
神山まるごと高専は、徳島県神山町に2023年4月に開校した5年制の私立高等専門学校です。「テクノロジー×デザイン×起業家精神」を教育の土台としながら、神山という地に根ざし、社会を動かす人材「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を目指しています。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/438532/LL_img_438532_5.png
神山まるごと高専ロゴ

■神山まるごと高専
所在地: 徳島県名西郡神山町神領字西上角175-1
代表者: 理事長 寺田 親弘
URL : https://kamiyama.ac.jp/


※「高木 俊輔」の「高」は、正確には「はしごだか」です。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

キーウにロシアの夜間攻撃、幼児含む8人負傷

ワールド

北京周辺で豪雨、河北省で2人死亡 4400人避難

ワールド

トランプ氏、対中輸出規制を凍結 貿易合意のため=F

ビジネス

米テスラ、サムスン電子と半導体供給契約 マスク氏公
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 2
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 3
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、テスラの「ロボタクシー」がサービス開始へ
  • 4
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 5
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 8
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 9
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 10
    PC画面上を「無数の黒い点」がモゾモゾ...正体は、モ…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中