プレスリリース

運動指導者 福島拓弥によるニュースポーツ体験会イベントを2025年-2026年冬頃にかけて開催します。

2025年03月27日(木)10時30分
身体活動を軸とした地域エクサイベント「エクサイティング」で運動指導者を務める福島 拓弥は、ニュースポーツを通して健康づくりを目指すイベントを2025年~2026年冬頃にかけて開催することをお知らせします。

イベント情報URL : https://exxersite.kagoyacloud.com/new-sports/
エクサイティングについて: https://exxersite.kagoyacloud.com/exxciting/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/430964/LL_img_430964_1.jpg
ニュースポーツ体験会 2025年~2026年冬開催


■ニュースポーツとは?
ニュースポーツは、誰でも簡単に楽しめる新しい形式のスポーツであり、競技性が低いものが多く、参加者全員が協力して楽しむことができます。

<ニュースポーツ例>
・ペタンク
自分のボールを目標球にできるだけ近づけスコアを競うボール投げゲーム
・タスポニー
スポンジボールを素手でテニスのように打ち合い得点を競うゲーム
・ディスクゴルフ
ゴルフボールの代わりにフライングディスクを専用のゴールに投げ、少ない投数で入れられるかを競うスポーツ


■ニュースポーツを行うことで生まれるメリット
1. 誰でも参加しやすい
簡単なルールと比較的軽い運動量で、年齢や性別、運動経験に関係なく楽しむことができます。これにより、誰もが気軽に参加できる環境が作られます。

2. チームワークの向上
ニュースポーツの多くはチームプレイが必要です。協力しながら目標を達成することで、自然とコミュニケーションが増え、絆を深めることができます。

3. 新鮮な体験
従来のスポーツとは違う新しいルールや道具を使うため、刺激的で飽きにくいのが魅力です。これにより、運動習慣が定着しやすくなります。

4. 健康促進
運動量が比較的軽めでも体を動かすことで、心身の健康維持に繋がります。特に、座りがちな生活を送る人にとって良いリフレッシュとなります。

5. 人間関係の構築
笑顔やリラックスした雰囲気の中でプレイすることで、自然に新しい人間関係が生まれたり、既存の関係を深めたりすることが可能です。

6. 社会性の向上
様々なバックグラウンドを持つ人々と交流することで、他者理解や思いやりの心が育まれます。

これらの特徴を生かし、イベントを通して運動に対するポジティブな気持ちを持ってもらい、健康維持・増進につなげていく活動をしていきます。


■ニュースポーツ体験会 概要
・実施する種目の説明を行い、レクリエーションを行います。
・参加者の感想を聞き、代表的な意見などをエクサイトに投稿します。
・次回のニュースポーツについて話し合い、新しい試みができるようなイベントを作り上げます。
・幅広い年齢の方々と一緒に楽しめることを目指します。

関連情報:
ゴルフ指導者 福島 拓弥が、ゴルフを通した健康づくりイベントを2025年~2026年にかけて開催!
https://www.atpress.ne.jp/news/430548


■福島拓弥 プロフィール
氏名 :福島拓弥
生年月日:1989年12月
運動指導者・ゴルフ指導者。ニュースポーツの指導にも取り組む。
福島拓弥が運営するオンライン活動共有サイト「エクサイト」にて、参加者に継続的な運動習慣を身につけてもらうため、インターネット配信にも取り組む。

<福島拓弥 略歴>
高校卒業後、福岡県消防学校に入校。救急業務などの人命救助に従事したのち、運動指導を学ぶためイギリスに留学。スポーツ心理学を専攻し、授業やゴルフのアカデミーで運動の実践を学び、社会性も学んだことで現地生活を楽しく過ごし、学生とも親しくなる。
帰国後、主にスポーツ関係の企業に就職する。施設や地域の公民館などで運動指導をする。
エクササイズとグループでの活動があれば、楽しさとやりがいが増えるのではないかと考え、現在は「エクサイティング」「ゴル健」開催に向けて奮闘中。

福島拓弥は消防の応急手当普及員資格を取得。地域貢献を目指します。


ゴル健
https://www.sanspo.com/pressrelease/atpress/6OICBWU4WNI2JKNCN7MRT7VNPQ/
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_atpress_430548/
https://www.nikkei.com/compass/content/ATPKDB430548/preview
https://news.nifty.com/article/economy/business/12372-3946703/
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0324/atp_250324_2587575924.html
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2025/03/-20252026.php
https://www.atpress.ne.jp/news/430548


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中