プレスリリース

「特別展 上村三代の恩師たち展」を開催します。

2025年01月24日(金)14時00分
近鉄グループの文化事業である「松伯美術館」は、昨年3月22日に開館30周年を迎えました。この記念の周年、最後の特別展として、2025年2月15日(土)から4月13日(日)まで「上村三代の恩師たち展」を開催します。
女性で初めて文化勲章を受章した上村松園から息子・松篁、昨年11月に逝去した孫・淳之まで、三代にわたって文化勲章を受章した上村三代。それぞれが尊敬する恩師の忘れられない、ことばや思い出をもっています。本展では、上村三代の人生にとって重要な恩師たちを他館からお借りした作品とともに紹介します。今回、松園の恩師、竹内栖鳳の「アレ夕立に」(高島屋史料館蔵)の展示(2月15日~3月16日)とあわせて、本作品を松園が敷き写しした実物大の模写を初展示(全期間)します。
本模写は、松篁の記録にその存在が記されていたものの、その実物を確認できていませんでしたが、今回、当館の資料調査の過程でついに発見されたものです。
詳細は別紙のとおりです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/423731/img_423731_1.jpg
竹内栖鳳「アレ夕立に」
明治42年(1909)高島屋史料館蔵
[展示期間2月15日~3月16日]

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/423731/img_423731_2.jpg
上村松園「竹内栖鳳筆≪アレ夕立に≫」模写
明治42年(1909)松伯美術館蔵


別紙

1. 名 称 特別展 上村三代の恩師たち展
2. 開催期間 2025年2月15日(土)~2025年4月13日(日)
3. 主 催 公益財団法人 松伯美術館、毎日新聞社
4. 会 場 松伯美術館
5. 休 館 日 月曜日(2月24日(月・休)は開館し、翌25日(火)休館)
6. 開館時間 午前10時00分~午後5時00分(入館は午後4時00分まで)
7. 入 館 料 大人〔高校生・大学生を含む〕1,100円、小・中学生550円
・20名以上は団体割引(入館料1割引)
・障がい者手帳のご提示によりご本人と同伴者1名まで入館料2割引
8. 展示作品数 約80点
9. 主な展示作品 ※:前期2/15~3/16 後期3/18~4/13
【上村松園の師匠】
●鈴木松年 「八岐の大蛇退治図」 京都府蔵(京都文化博物館管理)<後期>
●幸野楳嶺 「妓女図」 京都府蔵(京都文化博物館管理)<後期>
●竹内栖鳳 「アレ夕立に」高島屋史料館蔵 <前期>
【上村松篁の師匠】
●入江波光 「母鶏と雛」京都国立近代美術館蔵<後期>
●菊池契月 「朱唇」京都国立近代美術館蔵<前期>
●西山翠嶂 「秣」京都国立近代美術館蔵<前期>
●西村五雲 「初雞」個人蔵<前・後期>
●福田平八郎「鯉魚図」京都国立近代美術館蔵<後期>
【上村淳之の師匠】
●榊原紫峰 「栗と鳩」元 梅屋小学校蔵(京都市学校歴史博物館管理)<前・後期>
●徳岡神泉 「富士」京都国立近代美術館蔵<前期>
●小野竹喬 「沼」京都市美術館蔵<前期>
【上村三代】
●上村松園 「花見」「花がたみ」<後期>ほか
●上村松篁 「閑庭迎秋」「仙禽唳光」「椿」「金魚」「丹頂」「春宵」ほか
●上村淳之 「月汀」「釧路湿原の春」「集う」ほか
*展示作品は、都合により変更する場合があります。
以 上



詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中