プレスリリース

東京工芸大学「フリーランスを目指す人のためのクリエイティブ業界セミナー」を開催 ― 先輩フリーランスクリエイターから学ぶ成功の秘訣! ―

2025年01月22日(水)17時30分
東京工芸大学芸術学部(以下、本学部)は、2025年1月24日(金)と28日(火)にフリーランスとしてのキャリアに関心のある本学芸術学部在学生を対象に「芸術学部フリーランス(個人事業主)に関するセミナー(以下、本セミナー)」を開催します。本セミナー実施から7年目となる今回は、実際にフリーランスとして第一線で活躍中の卒業生2名が講師として登壇します。また、2024年11月に施行されたフリーランス新法の概要についても公認会計士が解説します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/423753/LL_img_423753_1.jpeg
2024年に東京工芸大学で開催されたフリーランスに関するセミナー風景

本学部で学ぶテクノロジーとアートを融合させた「メディア芸術」は、クリエイティブな文化・産業です。このようなクリエイティブな文化・産業のフィールドで生計を立てるクリエイターにはクリエイティブ業界を中心とした制作会社等に就職する以外に、企業に所属せずにフリーランスとして活躍する道もあります。本学部には、すでに自身のデザイン、写真事務所や映像制作会社などを立ち上げ活躍している卒業生も多くいます。しかしながら、フリーランスとして活躍するためには、税務関連や知的財産に関して幅広い見識を持っておくことが必要です。これらの理由をもとに、本学部では2019年から本セミナーを毎年開催しています。

今回の本セミナーでは、新たな試みとして、実際にフリーランスとして第一線で活躍中の卒業生2名が講師として登壇します。また、在学生たちからのフリーランスに関する疑問などにも答える場が設けられています。登壇者1人目は、映像学科卒業生の細沼孝之氏。2015年卒業後、フリーランスの映像作家として活動を開始し、2020年には株式会社kotofilmを立ち上げ、映像の監督、撮影、編集などを行っています。2人目は、デザイン学科卒業生の藤本巧氏。2020年卒業後、イラストレーターとして活動。顔彩を用いた華やかな表現で、書籍の装画や挿絵、イベントビジュアルなどを手がけています。他にも、2024年11月1日に新たに施行されたフリーランス新法の解説なども行われます。
本セミナーは、2025年1月24日(金)と1月28日(火)の2日間に別々の内容で開催されます。

1月24日(金)は、対面形式で「先輩フリーランスクリエイターから学ぶ成功の秘訣!」を開催。現在フリーランスとして活動している卒業生の細沼氏と藤本氏の2名が講師を務め、彼らがどのようにして卒業後、フリーランスとして活動してきたのか、その経緯や方法について詳しく話します。また、仕事の受注方法、報酬に関する交渉、求められる能力やスキル、フリーランスとしてのメリット・デメリットなど、貴重な実体験に基づく情報が共有されます。

1月28日(火)は、オンライン形式で「フリーランスを目指す人のためのお金に関するセミナー」を開催。2時間にわたるこのセミナーでは、アートやカルチャーを専門領域とする公認会計士の山内真理氏と本学マンガ学科教授でマンガ家の夢来鳥ねむが、クリエイターにおける確定申告のポイントや開業届の必要性、2024年に施行されたフリーランス新法やインボイス制度をはじめとする概要の解説、フリーランスとして知っておくべき財務の基礎を、対話形式でわかりやすく解説します。

本学部では、メディア芸術に特化した教育を通じて、学生たちがそれぞれの夢を実現できるよう、これからも多角的なサポートを続けていきます。


■細沼 孝之
1992年生まれ。2015年に東京工芸大学芸術学部映像学科を卒業。卒業後は、フリーランスの映像作家として活動。2020年には株式会社kotofilmを立ち上げ、映像の監督、撮影、編集などを行う。
小田原市観光PR映像『うたの生まれるまち』、ドラマ『余命1ヶ月って言ったじゃん』、ミュージックビデオ『いきものがかり/誰か』、『DREAMS COME TRUE/kaiju』など。
【URL】 https://www.t-hosonuma.com/kotofilm


■藤本 巧
1997年生まれ。2020年に東京工芸大学芸術学部デザイン学科を卒業。卒業後は、イラストレーターとして活動。顔彩を用いた華やかな表現で、書籍の装画や挿絵、イベントビジュアルなどを手がける。
【URL】 http://fujimototakumi.com/


■東京工芸大学 芸術学部
1994年に芸術学部設置(所在地:東京都中野区)。
写真学科、映像学科、デザイン学科、インタラクティブメディア学科、アニメーション学科、マンガ学科、ゲーム学科の7学科を有する。芸術学部全学年の就学地が中野キャンパスに集約された、メディア芸術のすべてを都心の1キャンパスで学べる唯一無二の大学。
現在芸術学部には86名の教員が在籍しており、設立以来社会で活躍するための総合的な力を備え、クリエイティブ産業や文化を牽引するメディア芸術分野のプロフェッショナルを育成している。
【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/gakubu/arts/


■東京工芸大学
東京工芸大学は1923(大正12)年に創立された「財団法人小西寫眞(写真)専門学校」を前身とし、創設当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきた。
2023年に創立100周年を迎えた。
【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/


■関連記事
・ー実践から学ぶフリーランスの世界ー東京工芸大学「芸術学部フリーランス(個人事業主)に関するセミナー」を開催(2024.01.18)
https://www.t-kougei.ac.jp/activity/pr/uploads/2024/01/20240118_art_freelance.pdf
・東京工芸大学芸術学部がメディア芸術のための「彫刻セミナー」を開催 -- 彫刻制作からクリエイターのキャリア形成を学ぶ --(2022.08.16)
https://www.t-kougei.ac.jp/activity/pr/uploads/2022/08/sculpture_20220816.pdf
・東京工芸大学芸術学部が「2021年度芸術学部保護者向け就活セミナー」を開催(2021.10.08)
https://www.t-kougei.ac.jp/activity/pr/uploads/2021/10/parent-teacher%20conference20211008.pdf
・東京工芸大学が日経キャリアマガジン『価値ある大学2022年版』において5項目で上位を記録(2021.06.10)
https://www.t-kougei.ac.jp/activity/pr/uploads/2021/06/nikkei_hr2022_0610.pdf
・東京工芸大学芸術学部が『2021芸術学部お仕事BOOK』を制作 -- 芸術学部で学ぶ上での道しるべに --(2021.05.27)
https://www.t-kougei.ac.jp/activity/pr/uploads/2021/05/oshigotobook_20210527.pdf


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

BRICS首脳会議、ガザ・イランへの攻撃非難 世界

ビジネス

日産、台湾・鴻海と追浜工場の共同利用を協議 EV生

ワールド

マスク氏新党結成「ばかげている」、トランプ氏が一蹴

ワールド

米、複数の通商合意に近づく 近日発表へ=ベセント財
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中