プレスリリース

豆富直販の染野屋、スポーツの秋!仕事中のエクササイズでスタッフの体力向上と売上アップ118.5%達成!SDGs目標3健康増進と賃金アップを両立!

2024年11月14日(木)09時30分
江戸時代後期の1862年創業、ヨーロッパや東南アジアにも展開する老舗の豆富屋、株式会社染野屋(代表取締役社長兼CEO八代目染野屋半次郎/小野 篤人、本店:茨城県取手市東2-1-32/東京ヘッドオフィス:東京都千代田区丸の内2-2-1)は、2024年10月1日付けで販売スタッフの体力向上を目的とした業務時間内のエクササイズ付き販促プログラム「エリア進捗 EX(イーエックス)」をスタートさせ、先月10月度の売上高が前月比118.5%となる大きな売上向上にも繋がった結果となりました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/416928/LL_img_416928_1.png
EX販促風景1

【お客様へ直接お届けする移動販売】
当社では豆富類を決められたエリアに平日週1回、豆富の他、野菜や魚、大豆ミート製品、菓子類などをお客様のもとへグループ合計120台の移動販売車で対面販売するスタイルで販売しています。決まった時間と曜日を巡回する「移動販売」と、販促に有効な「ポスティング」を、組織的に運動に絡める事で、健康増進と同時に売上高増を狙いました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/416928/LL_img_416928_3.jpeg
接客風景

【業務時間内のエクササイズスタートの背景と経緯】
近年、運動不足を原因として体重が増える販売スタッフが散見されていました。

厚生労働省によると、身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められています。
また、国民栄養調査では運動習慣者を「週2回以上、1回30分以上、1年以上、運動をしている者」としており、男性の28.6%、女性の24.6%となっています。
また世界保健機関(WHO)によると日本人の運動不足は35.5%となっており、運動不足の人口を10%下げる目標が掲げられています。

以上のことから、企業としても従業員の健康増進をすべきと判断し、今回「エリア進捗 EX」のスタートに踏み切りました。

厚生労働省website
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/news/item/26-06-2024-nearly-1.8-billion-adults-at-risk-of-disease-from-not-doing-enough-physical-activity


【具体的な施策】
長時間労働やスマホ利用が背景となり(WHOによる)世界的に運動不足が進む中、当社では業務時間中のポスティングによる販促活動を、販売員個人の売上レベルに分け、基準枚数を設定する事により、販促活動と運動を両立させる試みを10月1日より行い、1ケ月が経過すると前月比118.5%と前例を見ない売上向上にも繋がりました。販売員には売上に応じた歩合給設定があるので、給与アップにも繋がっています。


【今後の展開】
当社代表の小野は、「現代人はとにかく仕事の時間が長くなってきて運動をする時間があまり持てないのが現状。SDGs目標の3に掲げられている様に、健康増進は大切な項目であると私は考えている。今回の試みはスタッフの運動の場を仕事の販促に活かす発想で発表・徹底したが、スタッフ自身も運動不足の解消を問題視していた者が多かったので、ほぼ全員が積極的に取り組む姿勢がみられ今回の結果にも繋がった。運動は一時的にする必要があるものではなく、体を健全に保つためには継続が大切なので、引き続きこのエクササイズと称する販促活動を行い、本人たちの歩合にも跳ね返るので、運動による健康増進と昨今の物価高に対応した賃金アップを両立できるこの戦術を習慣化していきたい。」と語っております。


【会社概要】
名称 : 株式会社染野屋
代表者: 代表取締役社長兼CEO八代目染野屋半次郎 小野 篤人
所在地: <東京ヘッドオフィス>
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング 6F
<本店>
〒302-0005 茨城県取手市東2-1-32
設立 : 2004年4月26日
資本金: 3,300万円
URL : http://www.somenoya.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中