プレスリリース

豆富直販の染野屋、スポーツの秋!仕事中のエクササイズでスタッフの体力向上と売上アップ118.5%達成!SDGs目標3健康増進と賃金アップを両立!

2024年11月14日(木)09時30分
江戸時代後期の1862年創業、ヨーロッパや東南アジアにも展開する老舗の豆富屋、株式会社染野屋(代表取締役社長兼CEO八代目染野屋半次郎/小野 篤人、本店:茨城県取手市東2-1-32/東京ヘッドオフィス:東京都千代田区丸の内2-2-1)は、2024年10月1日付けで販売スタッフの体力向上を目的とした業務時間内のエクササイズ付き販促プログラム「エリア進捗 EX(イーエックス)」をスタートさせ、先月10月度の売上高が前月比118.5%となる大きな売上向上にも繋がった結果となりました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/416928/LL_img_416928_1.png
EX販促風景1

【お客様へ直接お届けする移動販売】
当社では豆富類を決められたエリアに平日週1回、豆富の他、野菜や魚、大豆ミート製品、菓子類などをお客様のもとへグループ合計120台の移動販売車で対面販売するスタイルで販売しています。決まった時間と曜日を巡回する「移動販売」と、販促に有効な「ポスティング」を、組織的に運動に絡める事で、健康増進と同時に売上高増を狙いました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/416928/LL_img_416928_3.jpeg
接客風景

【業務時間内のエクササイズスタートの背景と経緯】
近年、運動不足を原因として体重が増える販売スタッフが散見されていました。

厚生労働省によると、身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められています。
また、国民栄養調査では運動習慣者を「週2回以上、1回30分以上、1年以上、運動をしている者」としており、男性の28.6%、女性の24.6%となっています。
また世界保健機関(WHO)によると日本人の運動不足は35.5%となっており、運動不足の人口を10%下げる目標が掲げられています。

以上のことから、企業としても従業員の健康増進をすべきと判断し、今回「エリア進捗 EX」のスタートに踏み切りました。

厚生労働省website
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/news/item/26-06-2024-nearly-1.8-billion-adults-at-risk-of-disease-from-not-doing-enough-physical-activity


【具体的な施策】
長時間労働やスマホ利用が背景となり(WHOによる)世界的に運動不足が進む中、当社では業務時間中のポスティングによる販促活動を、販売員個人の売上レベルに分け、基準枚数を設定する事により、販促活動と運動を両立させる試みを10月1日より行い、1ケ月が経過すると前月比118.5%と前例を見ない売上向上にも繋がりました。販売員には売上に応じた歩合給設定があるので、給与アップにも繋がっています。


【今後の展開】
当社代表の小野は、「現代人はとにかく仕事の時間が長くなってきて運動をする時間があまり持てないのが現状。SDGs目標の3に掲げられている様に、健康増進は大切な項目であると私は考えている。今回の試みはスタッフの運動の場を仕事の販促に活かす発想で発表・徹底したが、スタッフ自身も運動不足の解消を問題視していた者が多かったので、ほぼ全員が積極的に取り組む姿勢がみられ今回の結果にも繋がった。運動は一時的にする必要があるものではなく、体を健全に保つためには継続が大切なので、引き続きこのエクササイズと称する販促活動を行い、本人たちの歩合にも跳ね返るので、運動による健康増進と昨今の物価高に対応した賃金アップを両立できるこの戦術を習慣化していきたい。」と語っております。


【会社概要】
名称 : 株式会社染野屋
代表者: 代表取締役社長兼CEO八代目染野屋半次郎 小野 篤人
所在地: <東京ヘッドオフィス>
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング 6F
<本店>
〒302-0005 茨城県取手市東2-1-32
設立 : 2004年4月26日
資本金: 3,300万円
URL : http://www.somenoya.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ

ビジネス

完全失業率3月は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中