プレスリリース

『ハニーレモンソーダ』村田先生のスペシャルインタビュー掲載!無料漫画情報誌「ALLES(アレス)」を画材店にて8月13日より配布

2024年08月13日(火)17時00分
漫画画材ブランド「アイシー」を製造・販売する株式会社G-Too(本社:東京都港区、代表取締役:石井 剛太)は、2024年8月13日(火)より無料漫画情報誌「ALLES(アレス)」を全国のアイシー商品取扱店にて順次配布を開始いたします。

39号目となる今号は少女漫画誌・りぼん(集英社)にて大人気連載中『ハニーレモンソーダ』の村田真優先生へ独占スペシャルインタビューを行い、『ハニーレモンソーダ』から主人公・羽花、界の描き下ろし表紙メイキングのほか、村田先生の漫画制作について、お気に入りのアイシースクリーン(トーン)についてなどALLESでしか読むことができない情報を掲載しています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/404369/LL_img_404369_1.jpg
ALLES 39号(2024夏)

今回描き下ろしいただいた表紙原稿は2024年8月10日(土)から8月31日(土)までの期間、画材店・トゥールズ 横浜ジョイナス店で展示中です。原画展示と合わせて「ALLES(アレス)」も配布していますので、ぜひご来店ください。

配布開始の2024年8月13日(火)からは、アイシー公式ホームページ・無料情報誌「ALLES(アレス)」ページ( https://www.icscr.jp/alles/ )でもインタビューをご覧いただけるようになります。あわせてチェックしてみてください。


【村田真優(むらた まゆ)先生】
1月24日生まれ。熊本県出身。2005年、りぼんオリジナル12月号に掲載された『君の瞳に』でデビューし、2006年に『ドクロ×ハート』でりぼん(ともに集英社)に初登場。同じくりぼんで2010年に短期集中連載としてスタートした『流れ星レンズ』が人気を博し、2014年に全10巻で完結した。同年から『またあした』を連載開始。2015年より『ハニーレモンソーダ』を連載中。


■アイシーについて https://www.icscr.jp
アイシーはTooグループの漫画画材のブランドです。主力製品である「アイシースクリーン」「アイシー漫画原稿用紙」をはじめ、つけペン用のインクやトレーサーなど、漫画制作用のツールを広く揃えております。2021年にはブランド誕生50年目を迎え、これからも描き手の皆さまにお選びいただけるよう製品の企画・製造に真摯に取り組んでいます。

アイシー(2014年より株式会社G-Tooに統合)は50年以上にわたりアイシースクリーンを主に漫画原稿・デザイン・イラスト制作ツールの製造、販売をしてまいりましたが、作画環境をアナログからデジタルに移行した漫画家、趣味で作画を行う方からの「デジタル作画でもアイシースクリーンを使いたい」という長年のご要望にお応えし、2022年9月よりアイシースクリーンをデジタル作画で使用できるように開発いたしました。


■ALLESについて https://www.icscr.jp/alles/
「ALLES(アレス)」は漫画を描くために必要なテクニックやプロの漫画家のお仕事場拝見、好評連載のまんがなど、漫画制作を応援する情報が満載の情報誌です。「ALLES(アレス)」はドイツ語で「あらゆる、 すべての」という意味で、日常のさまざまなことから漫画制作のための情報を吸収するという意味で名付けられました。
全39号をweb上でご覧いただけます。


【会社概要】
商号 : 株式会社G-Too
代表取締役: 石井 剛太
所在地 : 〒153-0043 東京都目黒区東山1丁目4-4 目黒東山ビル6F
資本金 : 900万円
URL : http://g-too.jp
取扱商品 : コピック(マーカー)、アイシー(スクリーン/原稿用紙)、
リキテックス(アクリル絵具)、
ウィンザー&ニュートン(油絵具/水彩絵具/画筆/他画材)、
コンテ・ア・パリ(パステル)、ビズム(画筆/他画材)、
その他画材、デザイン マンガ材料一般


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中