プレスリリース

下田海中水族館で初の「廃漁網の回収とリサイクルプロジェクト」を実施 67人の来場者が参加し、推計44キロの漁網を回収!

2024年07月19日(金)12時00分
リファインバース株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:越智 晶)は、下田海中水族館で初となる「廃漁網の回収とリサイクルプロジェクト」を2024年7月6日(土)に開催しました。本プロジェクトでは、67人の来場者の皆様にご参加いただき、参加企業の作業分も含めて推計44キロの廃漁網を回収することができました。回収された廃漁網は、当社の自社工場にて高品質リサイクルナイロンペレット「REAMIDE」(リアミド)に生まれ変わります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/403074/LL_img_403074_1.jpg
参加企業

参加企業:下田海中水族館、三井物産ケミカル株式会社、株式会社PADI アジア・パシフィック・ジャパン、リファインバース株式会社


■イベントレポート
海洋プラスチックゴミの問題は世界的にも問題視されており、廃漁網の海洋投棄は課題のひとつです。当社では5年前に廃漁網のリサイクルを事業化し、REAMIDEとして高品質リサイクルナイロンペレットに再生しています。漁網をリサイクルするためには、針などの金属をハサミで一つひとつ取り除く作業が必要となります。今回は、下田市でこれまでキンメダイ漁に使用されていたテグスをリサイクルするため、下田海中水族館で初めてとなる「廃漁網の回収とリサイクルプロジェクト」を7月6日(土)に開催しました。
当日は天候にも恵まれ、10時の開始から来場者の皆様に続々とプロジェクトにご参加いただきました。1組ごとに約1キロを目標に作業をおこない、合計67人にご協力いただくことができました。来場者の皆様からは、「この網で漁をしているんですか?」というキンメダイ漁に関する質問や、黙々と作業をしていただける方も多く「もう少したくさんできそう!1キロ以上を目指します!」といった声も多くありました。普段触れる機会の少ない漁網の作業でしたが、想定よりもたくさんの量を作業いただき、参加企業の作業も後押ししたことで、4時間でおよそ44キロもの量を処理することができました。
ご参加いただいた来場者の皆様には、処理できた漁網の分量により、入場割引券やカワウソの給餌体験用エサが下田海中水族館からプレゼントされました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/403074/LL_img_403074_2.jpeg
〈作業イメージ〉
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/403074/LL_img_403074_3.png
〈イベントの実施風景〉

■REAMIDEについて
REAMIDEは使用済み漁網を主な原料とした高品質リサイクルナイロンペレットです。回収した漁網は、洗浄及びフィルタリングをすることで徹底的に異物を除去します。建材や家電、アパレル製品、オフィス家具など、さまざまな用途で使われています。
ご紹介パンフレットはこちら: https://r-inverse.com/features/reamide/


■開催概要
日時:2024年7月6日(土)10:00~14:00
場所:下田海中水族館 第一駐車場 特設会場
協力:三井物産ケミカル株式会社、株式会社PADI アジア・パシフィック・ジャパン


■リファインバースグループについて
「誰にもない視点と技術で、未来の富をつないでいく」
20年以上前からサーキュラーエコノミーを実践し、様々な素材の再生・開発に取り組んでいます。オフィスや施設で大量に廃棄されるタイルカーペットを、水平循環型リサイクルを実現した再生素材 「リファインパウダー」にするため自社工場で回収・再生をおこなう事業や、廃漁網や廃車エアバッグから高品質リサイクルナイロンペレット「REAMIDE」(リアミド)に再生する事業を展開。2023年からは、鳥の羽根「フェザー」を原料にした新しいバイオ素材「ReFEZER」(リフェザー)を開発し新事業を開始するなど、ビジネスの力で循環型社会を実現するため事業の拡大と研究を行っています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯最も脳機能が向上する「週の運動時間」は?
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 9
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中