プレスリリース

QNA Technology、青色発光量子ドットの技術を日本で初展示 「nano tech 2024」に出展

2024年01月24日(水)10時00分
量子ドット(QD)(*1)技術を開発製造する、ポーランドの上場企業QNA Technology(読み:キュー・エヌ・エー・テクノロジー、CEO:アルトゥール・ポドロデッキ、本社:ワルシャワ、以下 QNA Technology)は、「ナノテクノロジー(*2)」に関する世界最大級の国際総合展示会「nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」(2024年1月31日~2月2日、東京ビッグサイト)にて、青色発光量子ドット技術の展示やデモンストレーションを行います。日本での出展は初であり、経営陣と技術チームが参加し、商談の機会を提供します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/382201/LL_img_382201_1.jpg
青色発光量子ドット

ポーランドのワルシャワ証券取引所に2023年12月に上場したQNA Technologyは、量子ドット(QD)を用いた、非常に開発難易度が高いとされる「青色発光量子ドット」を開発製造しています。

現在のテレビ、PC、スマートフォンなどで使用されるディスプレイは実際の色を忠実に再現することが求められ、それを解決するための画期的な技術として量子ドットが注目されています。2023年のノーベル化学賞に量子ドットが選ばれるなど、ディスプレイ、照明、太陽電池、センサー、医療用途などでの応用が世界から期待されています。特に、青色発光量子ドットについては商用として提供している企業は世界でも少数です。

QNA Technologyの優位性は、量子ドットの製造においてカドミウムや鉛などの有害な重金属を含まない環境に優しい量子ドット材料を使用していることです。さらに、ディスプレイ、LED、太陽電池などの用途に応じて、さまざまな形態でお客様に提供可能です。

QNA Technologyは、来る2024年1月31日から東京ビッグサイトにて開催される「nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」にて、青色発光量子ドットに関する技術の展示を行います。日本での出展は初であり、代理店「SUN NANO(読み:サンナノ)」ブースにおいて、同社の技術に関する紹介資料やデモ用サンプルを展示します。さらに、経営陣と技術チームが参加し、商談の機会を提供します。

同社CEOのアルトゥール・ポドロデッキ(Artur Podhorodecki)は出展に際しコメントを述べています。
「ディスプレイ全般用のピュアブルードット(PureBlue.dots)と、マイクロLEDディスプレイ、LED照明向けのピュアブルーUV硬化型インク(PureBlue.UVink)という2つの新ソリューションを発表しました。『nano tech 2024』ですべての製品を紹介する予定です。」


(*1) 量子ドット:半導体原子が集まった発光性の超微粒子のこと、QD(Quantum dots)と略される。サイズは、1ミリの100万分の1という「ナノ」レベルであり、大きさによって発光色が変化する特徴があり、サイズが小さくなるにつれて、赤~緑~青となる。
(*2) ナノテクノロジー:分子や原子などナノメートルスケールの構造を制御することで特性を発現させる技術


*本リリースに記載されている内容は予告無く変更することがあります。
*本リリースに記載されている会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。


■「nano tech 2024」概要
「ナノテクノロジー」に関する世界最大級の国際総合展示会、ナノ材料・素材等、様々な分野の最新技術・製品が一堂に集結します。
QNA Technology出展ブースNoは、「5M-07」(SUN NANOブース内、英語/日本語対応可)です。

公式サイト : https://www.nanotechexpo.jp/main/
会期 : 2024年1月31日(水)~2月2日(金)
場所 : 東京ビッグサイト
主催 : nano tech実行委員会
予定参加者数: 45,000名

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/382201/LL_img_382201_2.png
「nano tech 2024」ロゴ

■QNA Technology社について
ポーランドのワルシャワに本社を置くQNA Technologyは、エレクトロルミネッセンス(EL)およびフォトルミネッセンス(PL)向け半導体ナノマテリアルのコロイド合成のリーティングカンパニーです。半導体量子ドットの設計と製造、表面処理、量子ドットをベースにしたインクの配合を専門としており、幅広い業界ニーズを満たしています。また青色発光量子ドットの開発における世界的なパイオニアでもあり、重金属フリー、ディスプレイ品質向上、低消費電力、高安定性を実現しています。QNA Technologyは、化学、物理学、材料工学の分野におけるヨーロッパ有数の専門家で構成され、お客様の研究開発を支援し、量子ドットを用いるさまざまなデバイスの生産に必要な助言と支援を提供しています。

本社 :ポーランド ワルシャワ
設立 :2016年
国際証券コード(ISIN):PLQNTHL00017
CEO :アルトゥール・ポドロデッキ(Artur Podhorodecki)
日本代理店 :SUN NANO ルードヴィック・フェリーニョ(Ludovic Ferrigno)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/382201/LL_img_382201_3.jpg
CEO:アルトゥール・ポドロデッキとCTO:マテウス・バンスキ
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/382201/LL_img_382201_4.png
2023年欧州におけるトップ半導体製造ソリューションプロバイダーの1社として表彰


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中