プレスリリース

QNA Technology、青色発光量子ドットの技術を日本で初展示 「nano tech 2024」に出展

2024年01月24日(水)10時00分
量子ドット(QD)(*1)技術を開発製造する、ポーランドの上場企業QNA Technology(読み:キュー・エヌ・エー・テクノロジー、CEO:アルトゥール・ポドロデッキ、本社:ワルシャワ、以下 QNA Technology)は、「ナノテクノロジー(*2)」に関する世界最大級の国際総合展示会「nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」(2024年1月31日~2月2日、東京ビッグサイト)にて、青色発光量子ドット技術の展示やデモンストレーションを行います。日本での出展は初であり、経営陣と技術チームが参加し、商談の機会を提供します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/382201/LL_img_382201_1.jpg
青色発光量子ドット

ポーランドのワルシャワ証券取引所に2023年12月に上場したQNA Technologyは、量子ドット(QD)を用いた、非常に開発難易度が高いとされる「青色発光量子ドット」を開発製造しています。

現在のテレビ、PC、スマートフォンなどで使用されるディスプレイは実際の色を忠実に再現することが求められ、それを解決するための画期的な技術として量子ドットが注目されています。2023年のノーベル化学賞に量子ドットが選ばれるなど、ディスプレイ、照明、太陽電池、センサー、医療用途などでの応用が世界から期待されています。特に、青色発光量子ドットについては商用として提供している企業は世界でも少数です。

QNA Technologyの優位性は、量子ドットの製造においてカドミウムや鉛などの有害な重金属を含まない環境に優しい量子ドット材料を使用していることです。さらに、ディスプレイ、LED、太陽電池などの用途に応じて、さまざまな形態でお客様に提供可能です。

QNA Technologyは、来る2024年1月31日から東京ビッグサイトにて開催される「nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」にて、青色発光量子ドットに関する技術の展示を行います。日本での出展は初であり、代理店「SUN NANO(読み:サンナノ)」ブースにおいて、同社の技術に関する紹介資料やデモ用サンプルを展示します。さらに、経営陣と技術チームが参加し、商談の機会を提供します。

同社CEOのアルトゥール・ポドロデッキ(Artur Podhorodecki)は出展に際しコメントを述べています。
「ディスプレイ全般用のピュアブルードット(PureBlue.dots)と、マイクロLEDディスプレイ、LED照明向けのピュアブルーUV硬化型インク(PureBlue.UVink)という2つの新ソリューションを発表しました。『nano tech 2024』ですべての製品を紹介する予定です。」


(*1) 量子ドット:半導体原子が集まった発光性の超微粒子のこと、QD(Quantum dots)と略される。サイズは、1ミリの100万分の1という「ナノ」レベルであり、大きさによって発光色が変化する特徴があり、サイズが小さくなるにつれて、赤~緑~青となる。
(*2) ナノテクノロジー:分子や原子などナノメートルスケールの構造を制御することで特性を発現させる技術


*本リリースに記載されている内容は予告無く変更することがあります。
*本リリースに記載されている会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。


■「nano tech 2024」概要
「ナノテクノロジー」に関する世界最大級の国際総合展示会、ナノ材料・素材等、様々な分野の最新技術・製品が一堂に集結します。
QNA Technology出展ブースNoは、「5M-07」(SUN NANOブース内、英語/日本語対応可)です。

公式サイト : https://www.nanotechexpo.jp/main/
会期 : 2024年1月31日(水)~2月2日(金)
場所 : 東京ビッグサイト
主催 : nano tech実行委員会
予定参加者数: 45,000名

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/382201/LL_img_382201_2.png
「nano tech 2024」ロゴ

■QNA Technology社について
ポーランドのワルシャワに本社を置くQNA Technologyは、エレクトロルミネッセンス(EL)およびフォトルミネッセンス(PL)向け半導体ナノマテリアルのコロイド合成のリーティングカンパニーです。半導体量子ドットの設計と製造、表面処理、量子ドットをベースにしたインクの配合を専門としており、幅広い業界ニーズを満たしています。また青色発光量子ドットの開発における世界的なパイオニアでもあり、重金属フリー、ディスプレイ品質向上、低消費電力、高安定性を実現しています。QNA Technologyは、化学、物理学、材料工学の分野におけるヨーロッパ有数の専門家で構成され、お客様の研究開発を支援し、量子ドットを用いるさまざまなデバイスの生産に必要な助言と支援を提供しています。

本社 :ポーランド ワルシャワ
設立 :2016年
国際証券コード(ISIN):PLQNTHL00017
CEO :アルトゥール・ポドロデッキ(Artur Podhorodecki)
日本代理店 :SUN NANO ルードヴィック・フェリーニョ(Ludovic Ferrigno)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/382201/LL_img_382201_3.jpg
CEO:アルトゥール・ポドロデッキとCTO:マテウス・バンスキ
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/382201/LL_img_382201_4.png
2023年欧州におけるトップ半導体製造ソリューションプロバイダーの1社として表彰


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、貿易協定後も「10%関税維持」 条件提

ワールド

ロシア、30日間停戦を支持 「ニュアンス」が考慮さ

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円・ユーロで週間上昇へ 貿易

ビジネス

米国株式市場=米中協議控え小動き、トランプ氏の関税
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中