プレスリリース

生活者向け市販薬選定支援アプリ『CureBell(キュアベル)』をリリース ~ ヘルスケア商品の新しい選び方、買い方によるセルフケア・セルフメディケーション推進を支援 ~

2023年03月16日(木)14時00分
小売業・ヘルスケア関連企業の販売促進、デジタル化を支援するウィルベース株式会社(本社:東京都中央区、代表者:田中 裕樹)は、ドラッグストア等1,000店以上に提供している独自システムをアレンジした生活者向け市販薬(OTC)選定支援アプリ『CureBell』を開発、リリースしたことを発表いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/348873/LL_img_348873_1.jpg
CureBellイメージ

※『CureBell』サイト: https://curebell.jp/
※『CureBell』とは、くらべて、えらんで、なおすためのアプリを表す造語です(Cure=治す)


■ 『CureBell』をリリースの背景
私たちにとって市販薬は処方箋を必要とせず簡単に買うことができ、身近な医薬品です。しかし市販薬は約1万2,000品目あるとされ、店頭では数多くの種類が並び、適切なものを選ぶのに苦労することも多いことでしょう。インターネットでの購入も可能ですが、多くのサイトでは適切なものを簡単に選ぶことが難しいのが現状です。また、市販薬も医薬品であり選び方、使い方を間違うと副作用などが起こる可能性があり、薬剤師等のアドバイスを受けるか、自身で慎重に選ぶことが求められる商品です。

当社は、ドラッグストア、薬局等に対し、来店客の接客応対と市販薬等の選定に用いるシステム『Dカウンセラーneo』を提供し、来店客の症状や既往歴、嗜好に合った市販薬等の短時間での選定を支援していますが、このたび、「私たちが市販薬をもっと便利に、かつ安全に選べたら」との思いから、当システムを生活者向けにアレンジしWebアプリ『CureBell』として開発、リリースしました。

今回のリリース前に行ったテストマーケティングでは、CureBell利用者95名の72%が「また使ってみたい」と回答しています。使ってみたいシーンとして、ドラッグストアに行く前やドラッグストアでの市販薬の選定時が85%となっています。また、3分の1程度の方が購入時に都度スタッフに相談していますが、相談したいときになかなかスタッフがつかまらず自身で選んでいる方が30%との結果となりました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/348873/LL_img_348873_2.jpg
利用者調査結果

■ 『CureBell』の特長
(1) 効能のほか、既往歴等で簡単かつ正確に検索が可能
妊娠・授乳中でも服用できるもの、小児用、さまざまな既往歴がある場合等でも服用できるもの等、簡単かつ正確に市販薬を見つけることができます。

(2) 効能や価格等で複数商品を簡単に比較
効能の有無や対応レベル、価格や特徴等で複数の市販薬を比較でき、選定が容易にできます。
※価格はメーカー希望価格で店頭価格とは異なります

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/348873/LL_img_348873_6.jpg
検索・比較画面

(3) インストール、会員登録不要で無料のWebアプリ


なお、搭載する市販薬は、さまざまな市場データから今売れているもの、ニーズがあるものを選定し、随時入替をおこないます。

今後は、利用者である生活者の声を聞きつつ、ドラッグストア・薬局等の医薬品販売事業者、製薬メーカー、医療関係者等との協力を強化し『CureBell』の対象商品や機能の拡充を図っていきます。また、『Dカウンセラーneo』の普及と合わせて、社会におけるセルフケア、セルフメディケーション推進に貢献していきたいと考えています。

<SNS公式アカウント>
Facebook : https://www.facebook.com/CureBell-105283035758097
Instagram: https://www.instagram.com/curebell_medicine/
Twitter : https://twitter.com/curebell
Pinterest: https://www.pinterest.jp/curebell/


【ウィルベースについて】
ウィルベースは、小売業・ヘルスケア関連企業がマーケティングや販促活動の効果・効率を最大限高めることを支援しています。業務支援システムの提供に加えて情報システムの活用、DX推進に関するコンサルティングを行い、小売業・ヘルスケア関連企業の各社がこれからの時代にフィットした売り方、働き方への転換を行なうことを支援しています。

設立 : 2016年12月
所在地 : 東京都中央区日本橋小舟町8-6 H1O日本橋小舟町5F
資本金 : 5,300万円
企業URL : https://www.willbase.co.jp/
事業内容: ヘルスケア商品選定支援ツール「Dカウンセラーneo」「CureBell」、
販促DX支援システム「RetailForce(リテールフォース)」等の
開発・提供、経営コンサルティング


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中