Picture Power

【写真特集】相撲少女の情熱に魅せられた写真家の切なる願い

"Salt and Tears"

Photographs by Yulia Skogoreva

2023年10月27日(金)11時23分

「Scream」

<ロシア人写真家ユーリア・スコーゴレワが、信じる道をひたすらに進む相撲少女阿部ななを追った写真展「Salt and Tears」(東京・六本木のフジフイルム スクエア)。日本のジェンダー観や抗いがたい伝統の重みを押し返すかのような姿が心に響く>

新潟県新発田市の加治川相撲教室にある土俵で、屈強な男性たちに囲まれながら、ひとりの少女が大声で気合いを入れる。阿部ななには、トップアスリートの風格が漂う。写真家・ユーリア・スコーゴレワは、2019年9月の「わんぱく相撲女子全国大会」でななと出会い、相撲に情熱を燃やす彼女の強い意志に感銘を受けた。家族に支えられながら実績をあげ、ますます相撲に没頭していくななに、ユーリアは魅了されると同時に、日本の女子相撲の位置づけに不条理な一面も感じ始めた。

YS-02.jpg
「Nana's training, Niigata 2019」

ユーリアの祖国ロシアでも相撲競技が行われている。国技としての「大相撲」という特別な存在がないために、男女ともに相撲はスポーツとして、むしろ日本よりも、気軽に始められるという。競技生活を終えた選手たちには、成果に見合ったコーチなどのキャリアの道があるのも他のスポーツと同様だ。相撲といえば伝統の「大相撲」である日本では、特に女性にとっては競技を始めること自体のハードルが非常に高く、競技会も限られている。また、「大相撲」の土俵の「女人禁制」についてはたびたび議論になってきたが、女性には選手生活の先にプロの土俵に立つという選択肢はない。ユーリアは、これほどに相撲に打ち込み、成果を積むななに訪れる将来について、思いを巡らす。


YS-03.jpg
「The look」

10月7日に東京で行われた「世界ジュニア女子相撲選手権大会」で、初めて世界の舞台に挑んだななは団体戦で大将を務めて優勝、個人戦重量級では惜しくも準優勝となった。ななは、「これから頑張らなきゃ」と悔しさを胸に世界一を目指し邁進する。

写真展「Salt and Tears」には、相撲を愛し、自らが信じる道をひたすらに進むたくましい少女の美しさ、愛らしさ、そして日本社会が内包する複雑なジェンダー観や、抗いがたい伝統の重みまでも押し返すかのような頼もしさが溢れている。女子相撲の可能性をもっと広げたいーーそう願うユーリアのカメラは、ななの成長を追い続ける。


YS-04.jpg
「Victory, 2023」


YS-05.jpg
「Sakura and Salt, 2019」


Photographs by ©Yulia Skogoreva

写真展「Salt and Tears」ユーリア・スコーゴレワ)は、10月27日(金)から11月9日(木)まで、東京・六本木のフジフイルム スクエア(FUJIFILM SQUARE)で開催中。この作品は、2023年4月に行われたKyotographieのポートフォリオレビューでFUJIFILM AWARDを受賞。
Curated by Jean-Christophe Godet

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ

ワールド

ウクライナ、武器輸出・共同生産拠点を独とデンマーク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story