Picture Power

【写真特集】相撲少女の情熱に魅せられた写真家の切なる願い

"Salt and Tears"

Photographs by Yulia Skogoreva

2023年10月27日(金)11時23分

「Scream」

<ロシア人写真家ユーリア・スコーゴレワが、信じる道をひたすらに進む相撲少女阿部ななを追った写真展「Salt and Tears」(東京・六本木のフジフイルム スクエア)。日本のジェンダー観や抗いがたい伝統の重みを押し返すかのような姿が心に響く>

新潟県新発田市の加治川相撲教室にある土俵で、屈強な男性たちに囲まれながら、ひとりの少女が大声で気合いを入れる。阿部ななには、トップアスリートの風格が漂う。写真家・ユーリア・スコーゴレワは、2019年9月の「わんぱく相撲女子全国大会」でななと出会い、相撲に情熱を燃やす彼女の強い意志に感銘を受けた。家族に支えられながら実績をあげ、ますます相撲に没頭していくななに、ユーリアは魅了されると同時に、日本の女子相撲の位置づけに不条理な一面も感じ始めた。

YS-02.jpg
「Nana's training, Niigata 2019」

ユーリアの祖国ロシアでも相撲競技が行われている。国技としての「大相撲」という特別な存在がないために、男女ともに相撲はスポーツとして、むしろ日本よりも、気軽に始められるという。競技生活を終えた選手たちには、成果に見合ったコーチなどのキャリアの道があるのも他のスポーツと同様だ。相撲といえば伝統の「大相撲」である日本では、特に女性にとっては競技を始めること自体のハードルが非常に高く、競技会も限られている。また、「大相撲」の土俵の「女人禁制」についてはたびたび議論になってきたが、女性には選手生活の先にプロの土俵に立つという選択肢はない。ユーリアは、これほどに相撲に打ち込み、成果を積むななに訪れる将来について、思いを巡らす。


YS-03.jpg
「The look」

10月7日に東京で行われた「世界ジュニア女子相撲選手権大会」で、初めて世界の舞台に挑んだななは団体戦で大将を務めて優勝、個人戦重量級では惜しくも準優勝となった。ななは、「これから頑張らなきゃ」と悔しさを胸に世界一を目指し邁進する。

写真展「Salt and Tears」には、相撲を愛し、自らが信じる道をひたすらに進むたくましい少女の美しさ、愛らしさ、そして日本社会が内包する複雑なジェンダー観や、抗いがたい伝統の重みまでも押し返すかのような頼もしさが溢れている。女子相撲の可能性をもっと広げたいーーそう願うユーリアのカメラは、ななの成長を追い続ける。


YS-04.jpg
「Victory, 2023」


YS-05.jpg
「Sakura and Salt, 2019」


Photographs by ©Yulia Skogoreva

写真展「Salt and Tears」ユーリア・スコーゴレワ)は、10月27日(金)から11月9日(木)まで、東京・六本木のフジフイルム スクエア(FUJIFILM SQUARE)で開催中。この作品は、2023年4月に行われたKyotographieのポートフォリオレビューでFUJIFILM AWARDを受賞。
Curated by Jean-Christophe Godet

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story