- HOME
- Picture Power
- 【写真特集】コロナ失策がブラジルの最貧層を襲う
【写真特集】コロナ失策がブラジルの最貧層を襲う
BRAZIL IN CRISIS
Photographs by PHOTOGRAPHS BY LALO DE ALMEIDA

ブラジル南東部に位置する最大都市サンパウロで、労働条件の改善を求めて抗議デモを行うデリバリーアプリの配達員。コロナ禍に伴う経済危機で失業した人々にとって、配達作業は数少ない選択肢の1つ
<最大都市サンパウロのファベーラ(スラム街)では、病院に患者があふれ、医療品の不足が深刻化している>
新型コロナウイルスの新たなホットスポットとなった南米の国々の中でも、ブラジルの感染拡大は特に顕著だ。9月9日時点で感染者416万人、死者12万7500人と、アメリカに次ぐ世界2~3位の多さで推移している。
無償の医療サービス「統一医療保健システム(SUS)」を持ち、地方政府の裁量も大きいブラジルは、コロナ禍にもう少しうまく対処できる可能性もあった。だがジャイル・ボルソナロ大統領は新型コロナを「軽いインフルエンザか風邪」と決め付けてロックダウン(都市封鎖)に反対し、早期の経済再開を重視。度重なる失策と透明性の欠如が社会の分断を招いている。
2億の人口と多様な民族を抱える大国ブラジルは、世界で最も貧富の格差が大きい国の1つでもある。最大都市サンパウロのファベーラ(スラム街)では、病院に患者があふれ、医療品の不足が深刻化している。もとより不安定だった職を失った人々は補助金受け取りに長い列を作り、家賃を払えずに路上生活に追い込まれた。
政治と社会の不備が追い打ちをかけ、コロナ禍はこの国の最貧層に最も大きな打撃を与えている。
この筆者のコラム
【写真特集】ブラック・パンサーの主役だった女性同志たち 2022.09.30
【写真特集】南アフリカのフードデリバリーは命懸け 2022.06.28
【写真特集】50年前の沖縄が発する問い 2022.06.18
【写真特集】人間と野生のジンベイザメの危うい関係 2022.03.19
【写真特集】暗黒郷アマゾンはどこまで続く 2022.03.05
【写真特集】癌を生き延び、コロナ禍で出産する 2022.02.22
【写真特集】トランプ劇場の熱狂と喧騒と混乱 2022.02.12