コラム

ジョンソン辞任、あるいはウソがもたらす予期せぬ奇跡(パックン)

2022年07月30日(土)15時40分

政治家になってからも「ウソ」が目立った。実はそれをリストアップする複数のサイトがあるぐらいだ(下記の例は主にboris-johnson-lies.comcostofjohnson.comから拾いました)。

ジョンソンはロンドン市長時代の殺人発生率、押収したナイフの数、警察の人数、減税政策、低所得者用住宅の数、などなどで実際と異なる数字を発信することが多かったが、これはだいたい在任中の自分の成績をよく見せるためだった。一方、後任のカーン市長を悪く見せるためにも、自分の自転車が市内で盗まれた! というウソもついた。でも、実は過去に「自転車がぼろすぎて、結局雨に濡れて壊れた」と説明していた。これが盗まれた ! と言った直後に発覚した。自転車をこぐ前に、下手をこいたね。

国会議員や首相になっても「ウソ」の数は減らなかった。メイ前首相の政策、警察の人数(また!)、石油のフラッキング採掘、法人税、子供の貧困率、ブレグジット(EU離脱)のメリット、犯罪率などなどについて、ウソのオンパレードだった。僕のお気に入りは病院を訪問したとき「人気取りのメディア作戦だ!」との批判を受けて「いや、ここに記者なんかいないよ」と、ジョンソンが反論した場面。記者たちの目の前で!

痴漢を与党幹部に

また、ジョンソンがイギリスの伝統食ポークパイ(豚肉が入ったパイ)の輸出に関連する誤報を発信したとき、奇跡が起きた。Pork Pieはスラングで「ウソ」という意味もあるから、メディアは「ポークパイについてのポークパイだ」と、大興奮だった。ダジャレのオチが好きな僕からみても、これはあっぱれだ!

ジョンソン本人も言葉遊びが好きなようだ。常習的に痴漢をしていた疑いがある議員を与党幹部に起用したときことだ。この件について突っ込まれたとき、痴漢疑惑のことを知らなかったとジョンソンは弁解したが、それもウソだった。しかも、ジョンソンは知っていただけでなく、この件をジョークにしていたと、彼の元側近が証言している。

ここにもミラクルが含まれていた。幹部の名字は「ピンチャー」だが、ピンチはお尻をつまむ痴漢行為にも使う単語。それをもってジョンソンは「Pincher by name, pincher by nature」(名前も、気質もピンチャーだ!)と一発かましたという。うまい!......けど、ひどい!

名字と行動がここまで奇跡的にリンクしたらジョークを言いたくなる気持ちはわかる。芸人なら衝動に負けてしまうかもしれない。でも、政治家は被害者の気持ちに配慮し我慢するべきだろう。幹部に起用することもね。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ

ビジネス

米景気減速リスクは誇張、資金流入続く 金融大手幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story