コラム

闇くじに翻弄される人々、ベトナム社会の闇をあぶり出す『走れロム』

2021年07月12日(月)11時00分

ベトナムの闇くじの二桁の数字の魔力が希望を奪う......  (C)2019 HK FILM All Rights Reserved

<ベトナムの労働者階級が熱中する「デー」という闇くじの魔力に翻弄される人々の姿を浮き彫りにする>

ベトナムの新鋭チャン・タン・フイ監督の長編デビュー作『走れロム』では、たった二桁の数字の魔力に翻弄される人々の姿をブラックユーモアも交えた独特の表現で浮き彫りにすることで、ベトナム社会の闇が炙り出されていく。

二桁の数字とは、労働者階級が熱中しているデーという闇くじのことを意味する。毎日公表される政府公認宝くじの当選番号のうち、下二桁だけを当てるという単純なルールなので、確率は悪くなく、当たれば大金が得られる。

数字にとり憑かれたサイゴンの少年

物語は、サイゴンの裏町にある古い集合住宅、その屋根裏に暮らす孤児の少年ロムのモノローグから始まる。彼がいかに数字にとり憑かれているのかは、生活空間を見ればすぐにわかる。壁には数字を刻んだプレートが打ち付けられ、屋根の上には、トランプのカードを輪ゴムでとめた空き缶が並んでいる。

この導入部の主人公ロムのモノローグとそれに合わせて挿入される映像は、ドラマの登場人物やデーの仕組み、そしてデーに対する奇妙な熱狂などを紹介する役割も果たすが、それをどうとらえるかによって、本作が切り拓く世界の深みも変わってくるように思う。

本作の出発点は、フイ監督が大学の卒業制作として作った短編『16:30』(12)にあり、主人公が同じであるだけでなく、本作に短篇の一部が挿入されるなど、深い繋がりがある。そんな二作を比較してみると、デーが持つ意味や重みがまったく違うことがわかる。

短篇のタイトルは、公認宝くじの当選番号が公表される時間を意味する。結果が出るとそれをまとめたゾー(当選番号票)がコピーされる。走り屋である主人公は、運ばれてきたゾーを買い、結果を心待ちにする人々にいち早く届けるために、3人組のライバルと激しい駆け引きを繰り広げる。フイ監督は、そんな彼らを追うことで、裏町とそこに暮らす人々をドキュメンタリーのように映し出し、さらに、駆け引きの間に変化する少年たちの心理を巧みに描き出している。

本作にはその短篇の設定や視点が引き継がれている。走り屋にして数字の予想屋にもなったロムには、フックという野心的で狡猾なライバルがいて、彼らは壮絶な衝突を繰り返す。手持ちカメラを駆使することで圧倒的な疾走感を生み出し、ドキュメンタリー的なアプローチもその視野を広げ、著しい格差を映し出す。

生活や思考にまで浸透している闇くじ

短篇からスケールアップしたそうした部分が、本作の大きな見所であることは間違いないが、決してそれだけの映画ではない。そこであらためて注目したいのが、登場人物たちとデーの関係だ。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第2四半期改定値3.3%増に上方修正 個

ワールド

クックFRB理事、トランプ氏を提訴 独立性と大統領

ビジネス

ECB、インフレ巡り意見分かれる 関税やユーロ高も

ビジネス

ECB、インフレ巡り意見分かれる 関税やユーロ高も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 7
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story