コラム

二人の女性の避けられない運命と内なる解放を描く『燃ゆる女の肖像』

2020年12月03日(木)17時20分

カンヌ映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞の二冠に輝いた『燃ゆる女の肖像』 (c) Lilies Films.

<18世紀の女性画家に対する女性監督の深い洞察が、ふたりのヒロインの複雑な心理を見事に炙り出していく...... >

カンヌ映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞の二冠に輝いたセリーヌ・シアマ監督の新作『燃ゆる女の肖像』では、18世紀の女性画家に対するこの女性監督の深い洞察が、ふたりのヒロインの複雑な心理を見事に炙り出していく。

物語は、画家マリアンヌが小舟でブルターニュの孤島にたどり着くところから始まる。彼女はその島に建つ館に暮らす伯爵夫人から、娘のエロイーズの見合いのための肖像画を依頼されていた。

伯爵夫人と対面した彼女は、その依頼に一風変わった条件があることを知る。エロイーズには画家であることを伏せ、散歩の相手として振る舞い、内密に絵を仕上げてほしいというのだ。エロイーズは結婚を拒み、前に雇った画家には決して顔を見せなかった。

それでもなんとか肖像画を完成させたマリアンヌだったが、エロイーズにその絵を否定され、自ら顔の部分を拭ってしまう。描き直しを要求する彼女に、エロイーズがモデルになることを申し出たため、伯爵夫人は彼女が島を離れる5日間だけ猶予を与える。正面から向き合うことになったふたりは、お互いを知り、やがて一線を越えるが、別れのときは刻一刻と迫っている。

女性画家の多くは匿名での活動を余儀なくされていた

眼差しや表情で複雑な感情を表現するノエミ・メルランとアデル・エネルの演技、蝋燭や暖炉、焚火の炎による陰影や変化に富む海岸線の景観を絵画のようにとらえた映像も素晴らしいが、やはり当時の女性画家の立場を押さえた脚本がなければ本作は成り立たない。

そこでまず頭に入れておきたいのが、アメリア・アレナスの『絵筆をとったレディ--女性画家の500年--』にある以下のような記述だ。これが大前提になるだろう。

images1203b.jpeg

『絵筆をとったレディ--女性画家の500年--』アメリア・アレナス 木下哲夫訳(淡交社、2008年)


「十九世紀まで(そして場合によっては二十世紀に入ってかなりの時が経過するまで)、傑出した女性美術家といえばたいがいが著名な美術家の娘、妻、あるいは愛人に決まっていた。何世紀にもわたり、画家と彫刻家は、金細工師や家具職人など『高度な技術を有する』職人の大半と同様に、ごく年少の頃に徒弟として専門職の工房に弟子入りし、修業を終えて独り立ちするとギルドの会員になる教育課程を経たものだが、女性にはこうした道は閉ざされていた」

さらに同書でもうひとつ注目したいのが、以下の記述だ。


「十八世紀には王侯貴族の用命に応える女性肖像画家の新たな一群が台頭する。大いに盛名を博したこれらの女性たちは、啓蒙時代のヨーロッパ諸国の宮廷とよく馴染んだ」

シアマ監督が特に関心を持ったのがこの時代で、1770年の画家を想定してマリアンヌのキャラクターを作り上げているが、彼女のリサーチの結果は少し異なる。


「実際は100名ほどの女性画家が成功をおさめ、その作品の多くは有名美術館の所蔵品となっているものの、歴史に書き手の名は残っていない」(プロダクションノートより)

つまり、女性画家の多くは匿名での活動を余儀なくされた。本作は、そうしたことを踏まえてみると、ディテールがみな興味深く思えてくる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story