コラム

旧東ドイツ人は、その後の時代をどう生きてきたのか 『希望の灯り』

2019年04月04日(木)16時30分

『希望の灯り』(c) 2018 Sommerhaus Filmproduktion GmbH

<旧東ドイツ人は、ベルリンの壁崩壊後の時代をどのように生きてきたのか。一見どこにでもある小さな世界を描いているように見えるが、深く心を揺さぶられる>

1989年11月にベルリンの壁が崩壊し、翌年の10月、東ドイツはドイツ連邦共和国に統合された。共産主義から資本主義への移行という大変革に直面した旧東ドイツ人は、その後の時代をどのように生きてきたのか。

ドイツの新鋭トーマス・ステューバー監督『希望の灯り』では、ライプツィヒ郊外にある巨大スーパーマーケットを舞台に、そこで働く旧東ドイツ人たちの姿が描き出される。

原作は、クレメンス・マイヤーが2008年に発表した短編集『夜と灯りと』に収められた「通路にて」。1981年生まれのステューバーと1977年生まれのマイヤーは、ともに旧東ドイツ出身で、以前からタッグを組み、共同で脚本を手がけてきた。本作では、そんなコンビの経験や洞察、想像力が、スーパーマーケットという舞台を異空間に変え、旧東ドイツ人たちの複雑な立場や心情を炙り出していく。

旧東ドイツ人たちのささやかな抵抗

物語は、20代後半の主人公クリスティアンが、在庫管理担当としてスーパーマーケットで働き出すところから始まる。彼はとても無口で、注意していないと袖や襟元から見えてしまうようなタトゥーを入れている。取っつきやすい人物とはいえないが、同僚たちは、適度な距離を保ちながら彼を温かく見守る。

現場でクリスティアンを指導する飲料担当のブルーノは、黙々と働く彼のことを気に入り、フォークリフトの操作方法を教え、支えになっていく。クリスティアンは通路で、菓子担当の年上の女性マリオンに出会い、その謎めいた魅力に惹かれていく。やがて彼女には夫がいて、幸福とはいえない結婚生活を送っていることがわかる。

クリスティアンが同僚たちから学ぶのは、仕事だけではない。店内は禁煙だが、同僚の多くは隠れて煙草を吸っている。クリスティアンもブルーノにつきあい、店内の片隅やトイレでとる休憩が、彼らの距離を縮めていく。まだ食べられる食品類を処分する場面では、「おやつは食うなよ、ボスに見つかったらクビになる」とクリスティアンに警告した同僚のルディが、すかさずソーセージをつまんで見せる。

この煙草やおやつのエピソードは、同僚たちのゆるやかな連帯関係を示唆している。そんな関係の源は東ドイツ時代にある。ブルーノは休憩中にクリスティアンにこんな話をする。


「東ドイツ時代、ここはトラック運送人民公社だった。ルディやウォルフガングも一緒に働いていた。クラウスもだ。だが時代の流れでそこは閉鎖、今の会社に買収された。再統一の勝者だ。"F6"はトラック野郎の煙草だ。アウトバーンからドレスデンの煙草工場が見えると、帰ってきたとホッとしたもんだ」

煙草やおやつは、負け組となった旧東ドイツ人たちの勝者に対するささやかな抵抗と見ることもできる。しかし、ブルーノの言葉が意味しているのはそれだけではない。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ停戦署名の発表なし、イスラエル承認予定 12か

ビジネス

米デルタ航空、第3四半期は利益が予想上回る 見通し

ビジネス

NY連銀総裁、年内追加利下げを支持 労働市場に減速

ワールド

ロシアのガソリン供給、20%減少した可能性=ゼレン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ「過激派」から「精鋭」へと変わったのか?
  • 3
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 4
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 5
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 6
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 10
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story