最新記事
シリーズ日本再発見

世界49カ国・地域にまで広まった「文化を超える」公文式

2016年07月13日(水)16時22分
西山 亨

 それまでは海外に住む日本人が教室を開いていたが、これをきっかけに現地の指導者による、現地の子どもたちが学ぶ教室がKUMONとして急速に広まっていった。現在、海外の教室は約8400カ所あるが、そのほとんどは現地の人が指導者となり、フランチャイズ制によって運営されているという。

 なぜ海外でこれほどまで共感を呼んでいるのだろうか。公文教育研究会の広報担当者はこう答える。

「子どもが変わるという手ごたえと、それによって生じる指導者のやりがいです。子どもたちは易しい問題から解いていきますが、学校で習っていないこともできるようになると、未経験のことに対しても"チャンレジしよう"という気持ちが芽生えます。そして、自ら取り組む力が身についてくると、生活態度まで変わります。子どもの変化や成長が目に見えてわかるということに、共感を覚えてもらえているのではないでしょうか」

 国や文化の違いを問わない"質の高い教育"ということだろう。KUMONが広く支持されている理由に「日本の教育法だから」といった要素はなさそうだ。実際、教育サービスは目に見えないものなので、世界中どこでも同じ質のサービスを提供できるかどうかが課題だという。

 KUMONにおける指導者の役割とは、子どもがスモールステップで進んでいけるように、今日はどんな教材を何枚渡せばいいのかを考えるところにある。それを正しく行うためには、子どものことをよく観察しなければいけない。

「"悪いのは子どもではない"、"子どもから学ぶ"、"もっと良いものは常にある"の3つが、世界中で共有されている私たちの価値観です」。子どもができないことがあったら、それは子どもに合わせた指導ができていないことが要因と考え、子どもをもっとよく観察し、どこが「ちょうど」のところかを見極める。そして、何事も常に改善し続けなければいけないというわけだ。

japan160713-2.jpg

教室を構えるのに大きな投資が不要なのも、KUMONが海外で広まった理由のひとつ。自宅やテナントなど、さまざまな形態がある。写真はブラジルでの個人宅を使った教室(写真提供:公文教育研究会)

教材をコピーされてもマネできない理由

 現在、KUMONは海外に5つの地域本社(北米公文、南米公文、アジア・オセアニア公文、中国公文、ヨーロッパ・アフリカ公文)があり、その下に99のリージョナルな拠点を持つ大企業となっている。海外で働く社員は約2000人、そのうち日本人は約30人ほどしかいない。

 日本人が現地の社員にKUMONの理念や考え方を伝え、現地の社員が指導者に伝授していく。仕組みとしては日本と海外を問わず、1年間に一定数の単位を取らなければいけない制度をはじめ、指導者が学び合う風土がある。これがサービスの維持・向上につながっている。

【参考記事】和食ブームだけじゃない、日本の料理教室がアジアで快進撃の理由

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=米中協議控え小動き、トランプ氏の関税

ワールド

印パ緊張一段激化、カシミールで爆発相次ぐ 米は「双

ビジネス

FRBバランスシート縮小なら利下げ可能=ウォーシュ

ビジネス

訂正英中銀、0.25%利下げ 関税が成長・インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中