最新記事
シリーズ日本再発見

『美少女戦士セーラームーン』が今なお世界を魅了し続ける理由...さまざまな「コラボ」から30年を振り返る

A 30-Year Obsession

2023年07月06日(木)13時20分
エメラルド・L・キング(タスマニア大学講師)
『美少女戦士セーラームーン』

映画『美少女戦士セーラームーンCosmos』では男性アイドルが女性のセーラー戦士に変身する ©武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」製作委員会

<キティにコンドームに高級ブランド......さまざまなコラボから作品とファンの「成長」をたどってみれば>

『美少女戦士セーラームーン』が世に出てから約30年。その人気が色あせていないことは、ブランドがいまだにコラボレーション商品を出していることからもうかがえる。高級ブランド「ジミー チュウ」のラインストーンがちりばめられたブーツに、オーストラリアのカジュアルブランド「ブラックミルク」のイラスト入りレギンス、限定デザインの文房具などなど......。

シリーズ最終章である映画『美少女戦士セーラームーンCosmos』の6月公開を受けて、私は自問せずにはいられなかった。いまだに私たちがセーラームーンに夢中なのはなぜだろう?

セーラームーンは特別な力を持ち、かわいい衣装を着た女の子が主人公のアニメや漫画、つまり「魔法少女もの」だ。そのジャンルの最初の作品というわけではないが、セーラームーンには人々の想像力をかき立てるとともに、日本アニメを──そして世界のアニメを──大きく、そして永遠に変える何かがあった。

原作は1991年に発表された『コードネームはセーラーV』を原案として、少女漫画雑誌に92~97年に連載された武内直子作の漫画。アニメシリーズの放送も日本では92年に始まった。吹き替え版が世界各地で放送されるようになったのは95年のことだ。

物語の中で主人公の月野うさぎと学友たちは悪の勢力と戦ったり、恋に落ちたり、提出日までに宿題を終わらせようと必死になったりする。つまりセーラームーンの新しさは、少女たちの物語に「スーパー戦隊シリーズ」の特徴を取り入れたところにあった。セーラームーンは基本、女の子の友情と恋の物語だ。だがそこに、各話で新しい怪物が登場し、色分けされたスーパーヒーローたちが活躍するという要素を付け加えたわけだ。

ちなみに原作はいわゆる「少女漫画」だ。少女漫画というのはもともと、対象となる読者を示すマーケティング用語だが、今ではジャンルやスタイルを指す言葉と考えることもできる。

少女漫画であれ少年漫画であれ、展開の速いアクションものから、恋愛ものやSF、異世界もの、サスペンスまでさまざまなジャンルの作品がある。ただ、女の子や若い女性向けの漫画はファッションと結び付きやすいし、最新ファッションに身を包んだキャラクターが描かれることもしばしばだ。

武内も作中でディオールやミュグレー、クリスチャン・ラクロワのコレクションを取り上げてきたことで知られる。最近では、シャネルの23年コレクションを身にまとったセーラー戦士たちのイラストを描いている。

90年代後半にセーラームーンのアニメを見ていた欧米や英語圏の若い女性ファンにとって、セーラー戦士は一種のロールモデルだった。ドラマ『バフィー~恋する十字架~』や『ゼナ:プリンセス戦士』の主人公たちと同様に、プリンセスであることと、誰かをガツンとやっつけることは両立し得ることを示したのだ。

次に戦うべき相手は?

これまでの30年間でセーラームーンは、連載誌の付録はもちろんのこと、企業やブランドとのコラボを通しさまざまなグッズを生んできた。ユニクロのTシャツにもなったし、ハローキティと組んだ製品も出ている。

冒頭で触れたジミー チュウのコレクションは2月に発売された。目玉はピンクのラインストーンがちりばめられた受注生産のブーツで、一足約190万円だ。

20周年の時には、ランジェリーショップのピーチ・ジョンとのコラボで、セーラー服風のブラジャーと、それに合わせたショーツのセットが発売されて物議を醸した。20歳(当時の日本の成人年齢)ともなればもう大人、ということだったのかもしれないが。

考えてみればジミー チュウがセーラームーン30周年に合わせてコラボしているというのも面白い。キャラクターたちもファンたちも、ブランド靴をありがたがる年齢になっているはず、ということだ。

でも多くの人にとって最も驚きだったのは、日本の厚生労働省による梅毒をはじめとする性感染症(STI)予防の啓発活動と、その一環として配られたコンドームとの2016年のコラボだろう。この手の啓発用キャラクターにセーラームーンがふさわしいのかと疑問視する声も上がったが、STIが打倒すべき現代のモンスターであることに間違いはない。

【画像】厚生労働省が配布した「セーラームーンコンドーム」

最新作の映画は前編・後編に分かれていて、現在は後編の公開中だ。内容的には90年代のアニメシリーズ最終シーズン『美少女戦士セーラームーン セーラースターズ』と重なっている。

そこで語られるのは、全シリーズ中でもとりわけ不思議なストーリーだ。3人組の「セーラースターライツ」は男性アイドルとして活躍しているが、女性のセーラー戦士に変身するのだ。

日本でもアメリカでもオーストラリアでも、性的少数者に平等な権利を与えることに対する抵抗は今も根強い。そんな社会背景の中で、本作がどのように受け入れられるか興味深い。

セーラームーンは90年代のガールパワー、つまり若い女性の自立を守る存在であり続けるのだろうか。それとも真実と正義を守る戦士として、月に代わってお仕置きをし、性的少数者の権利も守る存在へと進化するのだろうか。

The Conversation

Emerald L King, Lecturer in Humanities, University of Tasmania

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中