最新記事
シリーズ日本再発見

中国から「トイレ革命交流団」もやって来る、トイレ先進国・日本の最新事情

2020年01月31日(金)17時15分
高野智宏

さらに、単なる改修のみならず、改修対象トイレの一部では、若手アーティストや地域の保育園の園児らと共にトイレの壁にペイントやラッピングを施すアートトイレを展開。ほかにも、区有施設やプロジェクトに協力する区内145のコンビニを含む、街中のトイレをマップ化した「としまパブリックトイレマップ」を制作し、区役所ほか区内各施設で配布している。

トイレ研究所もこのプロジェクトに参画。加藤氏も高野之夫・豊島区長とTPTPに関連したフォーラムに参加するなど旧知の仲だ。

「高野区長は『トイレは街の品格』だとおっしゃっていた」と、加藤氏は言う。「トイレマップを制作したのも、人はデパートだけでなく、駅や飲食店、公園などを回遊するから。品格については施設単位の点ではなく街全体の面で考えるべきで、そうした試みが女性が安心して回遊できる街となり、その街を訪れ住まう理由にもなるということなのでしょう」

国家事業「中国トイレ革命」の視察団が来日

こうした日本のトイレの「先進性」に訪日外国人が驚くという話はよく聞くが、昨春には中国から視察団も訪れている。その名も勇ましい「中国トイレ革命交流団」の一行だ。日本のトイレにおける理念や政策、そして、その技術や環境改善への理解を深めることが目的だった。

「中国トイレ革命」とは2015年に習近平国家主席自らが掲げた政策で、「2017年までに全国5万7000カ所に公衆トイレを新設・改装するほか、農村部で水栓トイレの導入を急ぐ」というもの。

2017年10月には、目標を上回る6万8000カ所のトイレが新設・改装されたと発表されており、今年に入ってからは、2020年までにさらに6万4000カ所のトイレを新設・改装するとしている。

その予算は年間で1000億円をも超えるとされ、「革命」という言葉が大げさとは思えなくなるほどの、紛れもない国家事業なのである。

その背景には、農村地ではいまだに一般的に使用されている、床に穴が空いただけの肥溜め式の「ぼっとんトイレ」における健康リスクがある(現在猛威を振るっている新型コロナウイルスの発生に、中国の劣悪な衛生状態が指摘されていることからも明らかだろう)。

さらには、両隣との仕切りがなく、「ニーハオトイレ」と世界から揶揄される公衆トイレを改善することで、訪中観光客の増加を画策。勢いに陰りが見え始めた経済成長率を再び上昇させたいという狙いもあることは言うまでもない。

来日したトイレ革命団は、約1週間をかけ東京、埼玉、和歌山を訪問。関係省庁や各種企業担当者と意見交換を行ったほか、浄化槽システムや排水処理に関する政策や技術、地域や視線に配慮した排水事業に関する説明を受けた。

また、各地では戸建住宅向け浄化槽の稼働現場をはじめ、バイオトイレや農業集落排水施設の視察など、さまざまな角度から日本のトイレに関する知見を広めたという。この視察で彼らが得た知見が、中国トイレ革命をより推し進めていく役に立つかもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中