最新記事
シリーズ日本再発見

渋谷の再開発「続々と超高層ビル誕生」の足元で起こる変化

2019年03月29日(金)16時25分
井上 拓

japan190329shibuya-6b.jpg

渋谷スクランブルスクエア Photo:渋谷駅街区共同ビル事業者

「通り」が、創造文化都市・渋谷の成長の源泉となる

小泉代表理事は渋谷という街の興味深いポイントを教えてくれた。

「渋谷は、小さな通りの集積。通りごとに際立った個性が発展し、性質の違うものが隣り合わせで共存する。まさに通りの文化が渋谷の魅力的なダイバーシティを表象しています」

公園通り、センター街、Bunkamura通り、ファイヤー通り、キャットストリート......と、通りごとに地域の人たち、利用する人たちによって愛称がつけられ、デザインされ、広く浸透している。他区に比べても、これほど通りの名称の多さやカルチャーの多様さがあるのは、渋谷ならではと言えるだろう。

東急グループが牽引する再開発プロジェクトでも、官民連携によって渋谷川沿いの遊歩道が整備されたことで渋谷~代官山方面の回遊性が高まっていたり、原宿・表参道エリアまでをつなぐキャットストリートの起点に複合施設「渋谷キャスト」がオープンしたりと、通りが重要な意味合いを持っている。

古くからの商店会の呼びかけでフェスやイベントに活用されるなど、まさに通りは、暮らす、遊ぶ、働く人たちのユニバーサルな空間だ。「みんなの道であり、自分たちの道」と、さまざまな人を同じ目的でつなぐことのできる共有財産になっている。

渋谷は歴史的に、江戸の淵であり、山の手の外と内の際であり、異業種や外国人、さまざまな宗教が集まった稀有な土地、場所だったとも言われる。つまり渋谷の強みとは、真似できない地形によって、放射状に伸びる通りの多様性がクリエイティブの源泉になり得る点にある。そしてその多様性を許容する器の大きさが、渋谷という街の最大の魅力かもしれない。

東京の他の都市とは異なったかたちで、都市再生を遂げようとしている渋谷。再開発に垣間見えるのは、単にハードだけの大規模工事だけでなく、ソフトとのバランスをはかりながら行うまちづくりだ。

創造文化都市をはじめ、数多くの呼び名を持つように、多様性を許容する文化的土壌を持つ「ちがいをちからに変える街」渋谷が、真に国際競争力のある街として、新たに日本経済の活力、成長の源泉となる未来も、そう遠くないのかもしれない。

japan_banner500-season2.jpg

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カタール、ガス生産国に貿易障壁反対を呼びかけ

ビジネス

中国系電池メーカー、米工場の建設断念 ミシガン州が

ワールド

「経済あっての財政」が基本、戦略的に財政出動 高市

ワールド

英財務相、所得税引き上げ検討 財政赤字削減で=ガー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中