最新記事
シリーズ日本再発見

若者・外国人にも人気、「横丁」ブームはいつまで続くのか

2017年08月25日(金)11時45分
高野智宏

Newsweek Japan

<「ネオ横丁」と呼ばれる新たなタイプの横丁も続々と生まれ、おじさんたちの憩いの場であった横丁で、若い女性客や外国人も"ハシゴ酒"を楽しむようになった。活況を呈しているが、一方で戸惑いや不安の声も聞こえてくる>

日本の外食業界では今、「横丁」が大きなブームとなっている。新宿駅西口の「思い出横丁」や渋谷駅ハチ公口の「のんべい横丁」、浅草寺西側の「ホッピー通り」にセンベロの聖地、赤羽駅東口の「OK横丁」などなど、それまではおじさんたちの憩いの場であった横丁に不釣り合いともいえる若い世代、なかでも女性客や外国人が多く訪れ、"ハシゴ酒"を楽しんでいるという。

そんな横丁ブームをより盛り上げているのが、「ネオ横丁」と呼ばれる新たな横丁の存在だ。2008年に商店街跡地にオープンした「恵比寿横丁」を筆頭に、各地域食材のPR店舗が集う有楽町駅ガード下の「有楽町産直飲食街 ぶんか横丁」や、ノスタルジックな横浜を演出する横浜駅西口の「ハマ横丁」と、横丁特有の昭和の面影を感じさせつつも今風のスタイリッシュな料理やサービスを提供する新たな横丁が、東京を中心に続々と登場している。

今年になってもブームは衰えず、蒲田と赤坂にはスペインにおけるバル文化と日本の横丁文化の融合を掲げる「バル横丁」が誕生。さらに、昨年末にはハワイのホノルルにも、寿司やラーメン、天丼に串かつなどの日本食が楽しめる「Waikiki Yokocho」がオープンし、ブームは海外にまで波及した。

そんな横丁ブームを、リクルートは2016年のトレンド予測で「横丁ルネサンス」と定義。「写真映えのする『リア充』ネタを求めるビジターの若い女性客が"観光"気分で『昭和的飲食街=横丁』を訪れ......横丁を支えているローカルおじさんとの『温かみはあるが、しがらみは発生しない』いわゆる"ゆるふわ"なコミュニケーションを求める動きが出てきている」としている。

若い世代が訪れることで新旧の横丁に活気がもたらされ、それぞれの店舗が潤うのは結構なことだ。いくつかの横丁を覗いたところ確かに外国人客も多く見られ、観光資源としての期待も高い。しかし一方で、旧来の横丁の店からは戸惑いや不安の声も聞こえてくる。

若者や外国人観光客が増えたゴールデン街

旧来の横丁の中でも、早くから若者や外国人観光客が訪れるようになったのが「新宿ゴールデン街」だ。戦後の闇市を出自とし、1958年に施行された売春防止法以前には都内有数の青線地帯(売春地区)でもあったゴールデン街。現在は2000坪ほどの狭い区画に300軒弱の小さな飲食店がひしめく、日本有数の横丁である。

取材で訪れたバー「夢二」は、ゴールデン街で14年間に渡り営業を続けてきた。女優として現役で活躍する速水今日子さんがオーナーとして切り盛りし、客も演劇関係者が多い、いわゆる演劇バーである。そんな速水さんに横丁ブームの影響について聞いてみた。

「若い人以上に、ここ4、5年で増えたのが外国人観光客ですね」と、速水さん。以前に「居酒屋のお通し(=強制的な前菜)には納得できない!?」という記事で取り上げたように、この店でも「お通し」にまつわるひと悶着がたびたび起こるという。

「お通し代が1500円だと言うと、『クレイジー!』とか『シット!』と帰って行かれる方も(笑)。その代わりチップもサービス料もないのにね。でも、なかには『それがジャパニーズスタイルだろ?』と理解してくれて、飲んで行かれる方もいます。そうした日本のシステムを理解してお行儀よく飲んでいただけるなら、若い人であれ外国人であれ歓迎しますよ」

夢二で同席した30代の女性にゴールデン街の魅力を聞くと、「お店の人やお客さんとの関わりが深い。新しい横丁では深い人間関係を築くことができなくて、私的にはちょっとつまらないんですよね」と笑う。同じく夢二にいた40代の男性金融マンも、「なんというか、ゴールデン街全体に情念みたいなパワーがありますよね(笑)。新しい横丁にはない、そんな猥雑感もこの街の魅力です」と力説してくれた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中