最新記事
シリーズ日本再発見

若者・外国人にも人気、「横丁」ブームはいつまで続くのか

2017年08月25日(金)11時45分
高野智宏

Newsweek Japan

<「ネオ横丁」と呼ばれる新たなタイプの横丁も続々と生まれ、おじさんたちの憩いの場であった横丁で、若い女性客や外国人も"ハシゴ酒"を楽しむようになった。活況を呈しているが、一方で戸惑いや不安の声も聞こえてくる>

日本の外食業界では今、「横丁」が大きなブームとなっている。新宿駅西口の「思い出横丁」や渋谷駅ハチ公口の「のんべい横丁」、浅草寺西側の「ホッピー通り」にセンベロの聖地、赤羽駅東口の「OK横丁」などなど、それまではおじさんたちの憩いの場であった横丁に不釣り合いともいえる若い世代、なかでも女性客や外国人が多く訪れ、"ハシゴ酒"を楽しんでいるという。

そんな横丁ブームをより盛り上げているのが、「ネオ横丁」と呼ばれる新たな横丁の存在だ。2008年に商店街跡地にオープンした「恵比寿横丁」を筆頭に、各地域食材のPR店舗が集う有楽町駅ガード下の「有楽町産直飲食街 ぶんか横丁」や、ノスタルジックな横浜を演出する横浜駅西口の「ハマ横丁」と、横丁特有の昭和の面影を感じさせつつも今風のスタイリッシュな料理やサービスを提供する新たな横丁が、東京を中心に続々と登場している。

今年になってもブームは衰えず、蒲田と赤坂にはスペインにおけるバル文化と日本の横丁文化の融合を掲げる「バル横丁」が誕生。さらに、昨年末にはハワイのホノルルにも、寿司やラーメン、天丼に串かつなどの日本食が楽しめる「Waikiki Yokocho」がオープンし、ブームは海外にまで波及した。

そんな横丁ブームを、リクルートは2016年のトレンド予測で「横丁ルネサンス」と定義。「写真映えのする『リア充』ネタを求めるビジターの若い女性客が"観光"気分で『昭和的飲食街=横丁』を訪れ......横丁を支えているローカルおじさんとの『温かみはあるが、しがらみは発生しない』いわゆる"ゆるふわ"なコミュニケーションを求める動きが出てきている」としている。

若い世代が訪れることで新旧の横丁に活気がもたらされ、それぞれの店舗が潤うのは結構なことだ。いくつかの横丁を覗いたところ確かに外国人客も多く見られ、観光資源としての期待も高い。しかし一方で、旧来の横丁の店からは戸惑いや不安の声も聞こえてくる。

若者や外国人観光客が増えたゴールデン街

旧来の横丁の中でも、早くから若者や外国人観光客が訪れるようになったのが「新宿ゴールデン街」だ。戦後の闇市を出自とし、1958年に施行された売春防止法以前には都内有数の青線地帯(売春地区)でもあったゴールデン街。現在は2000坪ほどの狭い区画に300軒弱の小さな飲食店がひしめく、日本有数の横丁である。

取材で訪れたバー「夢二」は、ゴールデン街で14年間に渡り営業を続けてきた。女優として現役で活躍する速水今日子さんがオーナーとして切り盛りし、客も演劇関係者が多い、いわゆる演劇バーである。そんな速水さんに横丁ブームの影響について聞いてみた。

「若い人以上に、ここ4、5年で増えたのが外国人観光客ですね」と、速水さん。以前に「居酒屋のお通し(=強制的な前菜)には納得できない!?」という記事で取り上げたように、この店でも「お通し」にまつわるひと悶着がたびたび起こるという。

「お通し代が1500円だと言うと、『クレイジー!』とか『シット!』と帰って行かれる方も(笑)。その代わりチップもサービス料もないのにね。でも、なかには『それがジャパニーズスタイルだろ?』と理解してくれて、飲んで行かれる方もいます。そうした日本のシステムを理解してお行儀よく飲んでいただけるなら、若い人であれ外国人であれ歓迎しますよ」

夢二で同席した30代の女性にゴールデン街の魅力を聞くと、「お店の人やお客さんとの関わりが深い。新しい横丁では深い人間関係を築くことができなくて、私的にはちょっとつまらないんですよね」と笑う。同じく夢二にいた40代の男性金融マンも、「なんというか、ゴールデン街全体に情念みたいなパワーがありますよね(笑)。新しい横丁にはない、そんな猥雑感もこの街の魅力です」と力説してくれた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正(3日付記事)-ユーロ圏インフレリスク、下向き

ワールド

ウクライナ首都に大規模攻撃、米ロ首脳会談の数時間後

ワールド

中国、EU産ブランデーに関税 価格設定で合意した企

ビジネス

TSMC、米投資計画は既存計画に影響与えずと表明 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中