最新記事
シリーズ日本再発見

「復活」ソニーが作ったロボットおもちゃ「toio」とは何か

2017年07月24日(月)12時02分
廣川淳哉

Photo:廣川淳哉

<好調が伝えられるソニーが発表し、瞬く間に初回限定400セットが完売した謎のデジタル玩具「toio(トイオ)」。出発点は「ソニーらしいものを作ろう」だった>

6月1日から6月4日まで開催された「東京おもちゃショー2017」開幕の数日前、ソニーがYouTubeに動画をアップした。そこに映し出されていたのは、しゃくとり虫のように動く物体。新しい玩具「toio(トイオ)」だ。

まずはともかく、下の動画を見てほしい。

これが、ソニーが今年12月1日に発売するtoio。チロルチョコほどの大きさのキューブ型ロボット(「toioコア キューブ」)を2つ使って遊ぶデジタル玩具だ。しかし、なぜソニーが今、玩具を発売するのだろうか。

日本メーカーの凋落がいわれて久しい。ソニーも例外ではなかった。ところが、最近は株価が堅調で、今年に入ってからは「ソニー復活」も盛んに報じられるようになっている。もはや「家電メーカー」とは呼べなくなったソニーだが、この小さなデジタル玩具も、そんな新生ソニーを象徴する製品の1つ......なのだろうか。

また、世間ではロボットやAI(人工知能)に対する関心が高まっており、小学校でも2020年度からプログラミング教育が必修となることが決まっているが、そんなニーズをくみ取って企画・開発された製品......なのだろうか。

toioとは、いったい何なのか? そこで、開発リーダーを訪ねてみると、出発点は意外にも「ソニーらしいものを作ろう」だったという。

toioは遊びのためのプラットフォーム

toioの主なターゲットは小中学生。ゲームでいうハード機のような役割を果たすtoioの基本セットには、toioコア キューブ2つのほかに、toioコア キューブの充電やカートリッジ(ゲームソフト)を挿入するためのコンソール、リング形状をしたコントローラー2つがセットになっている。

japan170724-1.jpg

奥の楕円形がコンソールで、両脇の丸いのがコントローラー。市場推定価格2万円前後(消費税別)

japan170724-2.jpg

モーターやセンサーなどを搭載した「toioコア キューブ」。上にレゴブロックを取り付けることができる Photo:廣川淳哉

「新しいおもちゃというよりも、おもちゃの楽しさを盛り上げるようなプラットフォームを作りました」と話すのは、toioプロジェクト開発リーダーであるソニーの田中章愛さん。

「子供向けという意味では、ソニーにはプログラミングを学べるMESHという商品がありますが、MESHはより教材としての意義が大きいもの。toioにも学びの要素はありますが、あくまでも遊びのためのプラットフォーム。遊びも学びのうちというスタンスです」

【参考記事】プロの技術者も利用する電子DIYキット

japan170724-3.jpg

toioの開発リーダー、ソニーの田中章愛さん Photo:廣川淳哉

toioの主要開発メンバーは、リーダーの田中さんを含め3人いる。コンセプト開発を行ったのは、グループ企業であるソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL)に所属し、インタラクションの研究を行っているアンドレ・アレクシーさん。

ソニーで長らくロボット研究を続けてきた田中さんとCSLのアレクシーさんが5年ほど前に出会い、「ソニーらしいものを作ろう」と雑談を始めたのが出発点となった。

「私がやっていたロボットのハードウエア技術と、彼がやっていたソフトウエアやエンターテインメント、ゲーム研究など、ソニーの資産や技術を使って、何かできないかと話したのがきっかけ。要素技術研究をやりながらも、商品を作りたいという思いがありました。ロボットを使った新しいエンターテインメントを作ろうと決まったのが、5年前くらい。『こういうものがあったらおもしろい』というアイデアを"放課後活動"でカタチにしました」と、田中さんは語る。

【参考記事】映画「カーズ」をリアルに再現するスフィロ社の LIGHTNING McQUEEN

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中