最新記事
シリーズ日本再発見

なぜ日本の街にはゴミ箱や灰皿が少ないのか

2017年03月24日(金)16時13分
高野智宏

<判定場所①:喫煙所と非喫煙所との境界線>
1:デジタル粉じん計を用い、経時的に浮遊粉じんの濃度の変化を測定し漏れ状態を確認する(非喫煙場所の粉じん濃度が喫煙により増加しないこと)。
2:非喫煙場所から喫煙場所方向に一定の空気の流れ(0.2m/s以上)があること。

<判定場所②:喫煙所>
1:デジタル粉じん計を用い、時間平均浮遊粉じん濃度が0.15mg/立方メートル以下であること。
2:検知管を用いて測定した一酸化炭素濃度が10ppm以下であること。

しかし、そんな判定基準に疑問を投げかける、興味深い実験結果がある。2014年、工学院大学先進工学部環境化学科の並木則和教授(工学博士)が行った「低境界風速条件における空間分煙効果に関する研究」だ。これは、上記の判定場所①の2に記された「0.2m/s以上の空気の流れ」に着目した実証実験である。

「重要なのは粉じん濃度であり、0.2m/s(という空気の流れ)を確保できない店舗でも、喫煙空間内の粉じん濃度にも着目しつつ、0.2m/sよりも低い風速で、非喫煙空間への煙の漏れを防ぐことはできないのかという疑問が実験のはじまりです」と、並木教授はそのいきさつを語る。

ちなみに、0.15mg/立方メートルの粉じん濃度とは「喫煙空間内の煙が薄らいだレベルであり、また、その状態で喫煙空間内の一酸化炭素濃度が平均値で10ppmを上回ることはまずないでしょう」と、並木教授は言う。

実験の方法はこうだ。ルーバー(羽板)による下開口を設けたスライド式ドアで仕切られた、業務用の排気装置を備えた36平方メートルの喫煙空間に3カ所で計12本の喫煙環境を再現。さらに、より現実的な環境を再現するため、喫煙者や店員を想定したマネキンが喫煙空間と隣接する非喫煙空間への出入りを繰り返した場合の、喫煙空間及び非喫煙空間における「浮遊粉じん濃度」を調査した。

「結果として、ドアの開放時に流れ込む外気の風速が0.15m/sであっても非喫煙空間への煙の漏れを防ぐことができ、喫煙空間の粉じん濃度も時間平均で0.15mg/立方メートル以下となることが立証されました。喫煙人数が増加する可能性もありますが、12人が同時に喫煙する状況もそうはない。結構、高負荷な状況下での実験であり、一定の分煙効果が証明されたのではないかと思います」

厚労省の判定基準が、すべての条件ではなく、もっとも重要な「時間平均浮遊粉じんの濃度が0.15mg/立方メートル以下」だけを満たせばよいとなれば、話は変わってくる。0.2m/s以上の境界風速を確保できない個人経営などの小規模店舗にとって、設備投資のコスト削減につながるだろう。

【参考記事】日本から喫煙できる飲食店がなくなる――かもしれない?

世界で認められた清潔さと、それを維持できるモラルの高さ。受動喫煙対策を進めていく上での、現実的な対応。東京オリンピック開催前に「世界最低」の評価から脱却するために、日本はいま何をすべきだろうか。

japan_banner500-9.jpg

japan_banner500-8.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、韓国人労働者の強制送還停止 米国人向け

ワールド

マクロスコープ:自民総裁選、小泉氏周辺は準備着々 

ワールド

アングル:カタール攻撃再び、仲介外交はビジネス環境

ワールド

韓国中銀、利下げ必要 金融安定リスクにも配慮=委員
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題」』に書かれている実態
  • 3
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、6000万ドルのプライベートジェット披露で「環境破壊」と批判殺到
  • 4
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 5
    毎朝10回スクワットで恋も人生も変わる――和田秀樹流…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    カップルに背後から突進...巨大動物「まさかの不意打…
  • 8
    謎のロシア短波ラジオが暗号放送、「終末装置」との…
  • 9
    村上春樹が40年かけて仕上げた最新作『街とその不確…
  • 10
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 9
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中