コラム

APECの「紅一点」、ジュリアの笑顔に首ったけ!

2010年11月15日(月)20時14分

ペルー小.jpg

ペルーのガルシア大統領(右)と談笑するギラード豪首相(11月14日、横浜市内=代表撮影)

 APEC首脳会議に参加した21人のなかで、ひときわ輝いていた人物がいる。男性ばかりの会議の「紅一点」、ジュリア・ギラード豪首相(49)だ。

 今年6月にオーストラリア初の女性首相となったギラードは、政治アプローチは実用主義のリベラル政治家。率直で気取りがなく「自然体」が最大の魅力だというので(本誌2010年7月5日号「初の女性首相ジュリアは自然体」)、APECで来日するのを楽しみにしていた。

 11月13日に横浜市内のホテルで開かれたAPEC「CEOサミット2010」に登場したギラードは、前評判のとおり。白のジャケットに赤毛のコントラストが美しく、スラリとした長身にシャープな顔立ち。低めの声とソフトな口調が落ち着いた雰囲気をかもし出す一方で、パネルディスカッションの途中では屈託のない笑顔を見せる。

 そんなチャーミングなギラードに、どうやらAPECの首脳陣もメロメロだったようだ。その様子を写真で見てみると――。*写真はすべて代表撮影。11月13日~14日、横浜市内のAPEC会場にて。

オバマ小.jpg

オバマ米大統領も満面の笑み

チリ2小.jpg
「33人救出」で時の人となったチリのピニェラ大統領にキッス

チリ小.jpg
ピニェラの目尻は下がりっぱなし

李2小.jpg
韓国の李明博大統領にも

中国小.jpg
中国の胡錦濤国家主席も思わず

ニュージーランド小2.jpg
ご近所ニュージーランドのキー首相とも

ギラードと菅3.jpg
菅首相もとびきりのスマイル

鯉ギラード 小.jpg
首脳会議前、手を叩いて鯉を呼ぼうという菅首相の誘いに応じた、心優しいギラード

 APEC開催中に各国首脳は多くの公式フォトを撮られるが、カメラに向かう記念撮影以外の場で「満面の笑み」というのは意外に少ない。疲れた顔やしかめっ面、やる気のない顔も数多いなか、ギラードのスマイルと、彼女に見せる各国首脳の笑顔は際立っていた。ホスト役の菅首相にとっても、周囲を明るくさせるギラードの存在は会議を運営する上できっと救いになったはずだ。

 ギラードはこれまで外交経験の欠如を批判され、先月は「外交政策には情熱を感じない」、外交よりも教育などの内政に関心があると発言。元外交官で中国が堪能なケビン・ラッド前首相(現在は外相)と比較されるなか、先週のG20(ソウル)とAPEC(横浜)ではギラードの外交手腕が注目されていた。

 終わってみると、韓国やアメリカ、日本を含む数カ国の首脳と次々に会談したギラードに対し、豪メディアの評価は高いようだ。自由貿易やアフガニスタン情勢などを協議したギラードについて、日刊紙オーストラリアンは「ジュリアが外交ステージで花開く」というタイトルの記事を掲載。「今回のアジア歴訪で大失敗はなし」とし、「ギラードが外交手腕に自信をもったのは確実だ」と評価した。

 ギラードが横浜で見せた笑顔が本物だとすれば、「外交政策に情熱を感じる」という言葉を聞ける日はそう遠くないかもしれない。ギラードとの再会を楽しみにしているAPEC首脳たちにとっても、嬉しいニュースになるかも。

――編集部・小暮聡子

このブログの他の記事も読む


プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バングラデシュ前首相に死刑判決、昨年のデモ鎮圧巡り

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機100機購入へ 意向書署名とゼ

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story