コラム

暴露本で問われるカーラ・ブルーニの実力

2010年09月23日(木)10時28分

 同じようなことをしているのに大バッシングを受ける人もいれば、何となく許されてしまうお得な人もいる。仏大統領夫人のカーラ・ブルーニは、何となく後者な気がする。

 米大統領夫人のミシェル・オバマがリゾート地で娘と過ごしたバカンスのせいで批判を浴びたのは記憶に新しい。国も状況も違うとはいえ、カーラ・ブルーニの場合はどうだろう。サルコジ大統領との派手なバカンスが否定的に報じられた直後には、外遊での立ち居振る舞いがエレガントだと絶賛される。サルコジの支持率が地に落ちているときに、映画女優デビューして浮かれていてもおとがめなし。9月半ばの世論調査によれば、フランスの有権者の54%がブルーニのことを好きだと言い、71%が海外でのフランスのイメージアップにブルーニが役立っていると答えているという。こんなポジションを維持できるのは、各国のファーストレディーと並んでも抜群に目立つルックスのせいか、それともサルコジと結婚する前にモデルや歌手としてしっかり自分の世界を完成させていたせいか、フランスのお国柄のせいか......。

 そんなブルーニの「嫌われない力」が試されるときが来たのかもしれない。先ごろフランスで、ブルーニの「真実」を描いたとする暴露本が相次いで発売された。『カーラ――秘密の生活』は、元ジャーナリストのベスマ・ラウリがブルーニの友人や仕事仲間を取材して執筆。それによれば、ブルーニの慎み深く若々しい大統領夫人というイメージは「大統領府によってつくり上げられたもの」で、実際の彼女は慈善事業に消極的で男性との付き合いも奔放、計算高くサルコジを振り回す女性だという。著者は大統領府が出版差し止めの圧力をほのめかしてきたとも明かしているが、個人的にはこの程度の暴露はどうということもないように感じる。

 もう1冊の方は、ブルーニ本人や周辺人物へのインタビューなどを重ねて執筆しているだけにより深刻度が高い。『カーラとその野心』は、ベストセラーの伝記作品も執筆したことのある2人の作家による暴露本。この中では、こんな事実が明かされている。

 3月にサルコジ夫妻にW不倫疑惑がもち上がった際、ブルーニはこの噂の出どころを突き止めるため、警察当局や諜報機関の内部資料などを入手して犯人探しをしたのだとう。折りしも最近、仏大手ルモンド紙が、7月に騒動となった贈収賄事件の報道に関して同紙の記者をスパイしていたとして大統領府を告訴したばかり。権限を逸脱したサルコジ夫妻の諜報行為に批判が集まる可能性もある。

 さらにこの本によれば、ブルーニは「サルコジがもっと金儲けに力を入れるべき」だと考えていて、トニー・ブレア元英首相が引退後に講演などでがっぽり稼いでいるのに「感銘を受けて刺激された」とか。

 こんな記述を並べ立てられた暴露本2冊の発売で、ブルーニもついに非難の吊るし上げを食らうのか? どうもフランス国民は冷静に受け流すだけ、な気がしてならない。

 ちなみに、『カーラとその野心』の中で、ミシェル・オバマがブルーニに話したという言葉が記述されている。ホワイトハウスで2人が3月に私的な会話を交わした際、ミシェルはホワイトハウスの生活について「聞かないで!まるで地獄よ。耐えられない」と答えたという。

 こちらの方は、ミシェルの報道担当官やフランス大使館が必死で事実を否定するなど、対応に追われる羽目になっているようだ。

――編集部・高木由美子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ、イスラエルへの武器輸出停止を解除へ 停戦順

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 150億ドル

ビジネス

ベゾス氏、製造業・航空宇宙向けAI開発新興企業の共

ワールド

米FEMA局長代行が退任、在職わずか6カ月 災害対
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story