コラム

菅直人のセコいご都合主義

2010年06月22日(火)17時12分

「セコいよなぁ」 「自民党が(10%と)言っているからやるって、どうなの?」──。

 先週、菅直人首相が自民党の消費税率を10%に引き上げる案を「ひとつの参考にする」と語ったマニフェスト発表会見が終わった直後、報道席にいた周りの記者からそんな声があちこちで聞こえた。

 確かに「セコい」が、会見で筆者がそれ以上にセコいと感じたのは、消費税率の問題のみを超党派で議論するという菅のご都合主義だ。

 もっとも、日本の財政状況は国家的な危機だし、超党派で議論するべき問題ではある。ただ民主党の場合、「増税」という国民負担が増えるというある意味で不人気な政策にのみ「超党派」の看板をつけて他党にも一緒に泥をかぶってもらおうという姿勢が見え隠れしているような気がしてならない。

 郵政改革など、本来ならば超党派で議論するべき重要な政策は他にもあるはずだが、通常国会での民主党の強引な立ち振る舞いを見る限り、他の問題について彼らが超党派で議論する意思も度量もあるようには見えない。

 マニフェストについても「セコい」と言わざるを得ない。

 かつて菅は、当時の小泉首相から「この程度の約束を守れなかったことは大したことではない」という答弁を引き出し、「すんごい答弁ですねぇ」と返したことがある。その菅が、今や「踏襲すべきものは踏襲し、改めるべきものは改めていきたい」と主張している。

 厳しい財政状況に適応するための現実主義とも受け取れるが、それ以上に、単純に見通しが甘かっただけなのではないだろうか。08年のリーマン・ショックによる世界的な金融危機で税収が減るのは素人目にもわかっていたこと。政権を取ってから税収が予想以上に低かった、と言い訳するのはあまりにもお粗末といわざるを得ない。

 この点について、会見で同席していた民主党の玄葉光一郎・政調会長は「率直に国民にお詫びしたい」と語った。正直な対応といえる。しかし、総理・党代表である菅からは、マニフェスト修正について一言も説明がないまま終わってしまった。菅本人が公約、そして自身の発言の重さをどこまで認識しているのか、疑問に思えてくる。

 03年にマニフェストをこの国で初めて導入したのが他ならぬ菅だったことを考えると、なおさらだ。総理になった今、自身の言葉で説明もせずそれを修正すると言うのであれば、ここ数年のマニフェスト論議はいったい何のためのものだったのだろうか。日本をよりよい国にするための青写真ではなく、政権を取るための「道具」に過ぎなかったのだろうか。

 この男はいったい何を成し遂げたいのか、そしてこの国をどこに導きたいのか、いまだにはっきりしない。

──編集部・横田 孝

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独中副首相が会談、通商関係強化で一致 貿易摩擦解消

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

モルガンS、米株に強気予想 26年末のS&P500

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機「ラファール」100機取得へ 
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story