コラム

株式投資はバイ・アンド・ホープ?

2010年05月31日(月)21時09分

 経済各紙が伝えているとおり、5月の株式市場は荒れに荒れた。アメリカのダウ平均は1カ月で871ドル、7.9%も下落した。日経平均などは下げ幅が11.7%に達した。

 金融危機で世界の株価が安くなってから、買い時は今か今かと待っている人は少なくなかったと思う。「かった」と過去形なのは、さすがに諦める人も出てきたからだ。上がったり下がったり上がったり下がったりが続いたダウ平均は結局、未だに99年の水準をうろついている。 「この株価下落は人生を変えるものになるかもしれない」と、アメリカのあるファイナンシャル・プランナー(FP)はAP通信に語っている。このFPの顧客の1人は最近、退職を諦めてパートで働き続けることにしたという。

 こんな時、FPは大変だろうなと思う。相場が弱いというだけならFPのせいではないし助言のしようもあると思う。だが最近は、FPが長年顧客に説いてきた伝統的な投資手法が通用しなくなっているような気がする。その筆頭が「バイ・アンド・ホールド(買って長く保有する)」だ。

 90年代後半、日本の1200兆円の個人金融資産を狙って欧米の資産運用会社が続々と進出してきたとき、アメリカ有数の投資顧問会社の日本法人社長はこう言った。「大恐慌後の60年間、S&P500社株価指数は年率12%上昇した。12%で複利運用すれば資産は6年で倍になる」

 当時は、これが詐欺ではなく本当の話だった。市場は長期的には上昇するのだから、買って長く保有すれば必ず儲かる。今そんなことを期待するのは、「バイ・アンド・ホールド」ではなく「バイ・アンド・ホープ(買ってあとは神頼み)」だと、別のFPはAPに語っている。

 伝統的な投資手法を無効にするのは金融危機や財政危機だけではない。今週水曜発売の本誌に、ダウ平均が一瞬にして998ドル安になった5月6日の「フラッシュ・クラッシュ(瞬時暴落)」の容疑者と思しきハイテク・トレーダーの正体に迫る記事がある。彼らは、言わばテレポーテーションに近い能力で他の市場参加者の先回りをし出し抜いてしまう。企業業績をベースに株を売り買いするボトムアップ・アプローチは脇へ追いやられたとも指摘している。

 こんなときにいちばん確かな資産運用法は、アルバイトをしてでも収入を増やす(あるいは支出を減らす)か、借金を返して利払いを減らすこと。「バイ・アンド・ホープ」より確実だ。

--編集部・千葉香代子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾総統「侵略は敗北につながる」 終戦記念日に中国

ワールド

ユナイテッドヘルスへのサイバー攻撃、個人情報1.9

ワールド

インド、物品・サービス税を10月までに引き下げ モ

ワールド

マレーシアGDP、第2四半期は前年比4.4%増 予
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story