コラム

株式投資はバイ・アンド・ホープ?

2010年05月31日(月)21時09分

 経済各紙が伝えているとおり、5月の株式市場は荒れに荒れた。アメリカのダウ平均は1カ月で871ドル、7.9%も下落した。日経平均などは下げ幅が11.7%に達した。

 金融危機で世界の株価が安くなってから、買い時は今か今かと待っている人は少なくなかったと思う。「かった」と過去形なのは、さすがに諦める人も出てきたからだ。上がったり下がったり上がったり下がったりが続いたダウ平均は結局、未だに99年の水準をうろついている。 「この株価下落は人生を変えるものになるかもしれない」と、アメリカのあるファイナンシャル・プランナー(FP)はAP通信に語っている。このFPの顧客の1人は最近、退職を諦めてパートで働き続けることにしたという。

 こんな時、FPは大変だろうなと思う。相場が弱いというだけならFPのせいではないし助言のしようもあると思う。だが最近は、FPが長年顧客に説いてきた伝統的な投資手法が通用しなくなっているような気がする。その筆頭が「バイ・アンド・ホールド(買って長く保有する)」だ。

 90年代後半、日本の1200兆円の個人金融資産を狙って欧米の資産運用会社が続々と進出してきたとき、アメリカ有数の投資顧問会社の日本法人社長はこう言った。「大恐慌後の60年間、S&P500社株価指数は年率12%上昇した。12%で複利運用すれば資産は6年で倍になる」

 当時は、これが詐欺ではなく本当の話だった。市場は長期的には上昇するのだから、買って長く保有すれば必ず儲かる。今そんなことを期待するのは、「バイ・アンド・ホールド」ではなく「バイ・アンド・ホープ(買ってあとは神頼み)」だと、別のFPはAPに語っている。

 伝統的な投資手法を無効にするのは金融危機や財政危機だけではない。今週水曜発売の本誌に、ダウ平均が一瞬にして998ドル安になった5月6日の「フラッシュ・クラッシュ(瞬時暴落)」の容疑者と思しきハイテク・トレーダーの正体に迫る記事がある。彼らは、言わばテレポーテーションに近い能力で他の市場参加者の先回りをし出し抜いてしまう。企業業績をベースに株を売り買いするボトムアップ・アプローチは脇へ追いやられたとも指摘している。

 こんなときにいちばん確かな資産運用法は、アルバイトをしてでも収入を増やす(あるいは支出を減らす)か、借金を返して利払いを減らすこと。「バイ・アンド・ホープ」より確実だ。

--編集部・千葉香代子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ステーブルコイン、決済手段となるには当局の監督必要

ワールド

ガザ支援船団、イスラエル封鎖海域付近で船籍不明船が

ビジネス

ECB、資本バッファー削減提案へ 小規模行向け規制

ビジネス

アングル:自民総裁選、調和重視でも日本株動意の可能
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 10
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story