コラム

ウッズ、新CMに漂うイヤ~な感じ

2010年04月10日(土)01時44分

 タイガー・ウッズのツアー復帰初戦となるマスターズ・トーナメントが4月8日に開幕。タイガーはもちろん、ファンもいい加減にゴルフの話題に集中したいところだが、お騒がせな場外乱闘はまだまだ続きそうだ。

 まずは開幕の前日、ウッズが近所に住む少女に以前から目をつけており、彼女が21歳のときに関係をもったと、米メディアが相次いで報じた。ただし幸か不幸か、いまさら浮気相手がもう一人増えたところで、大した話題にはならない。

 それよりも議論を巻き起こしているのは、同じくマスターズ開幕前夜に、大手スポーツ用品メーカーのナイキがスポーツ専門チャネルESPNなどで放映した30秒のテレビCMだ。

 白黒の画面の中、タイガーは神妙な表情でじっとカメラを見据えるだけ。その背後から、2006年に亡くなったタイガーの父が「タイガー、いろいろ聞きたいし、話し合いたい。お前が何を考えていたのか、何を感じているのかを知りたい。お前は何かを学んだか」と語りかける。そして最後は、お馴染みのナイキのロゴマークが登場する。

 ウッズはマスターズ初日のラウンド後に、「大きな存在だった父を亡くした経験のある息子なら誰でも、このCMを理解してくれると思う」とコメントした。だが、メディアやブロガーたちの反応を見るかぎり、評判は散々。多くの記事でcreepy(ぞっとする、虫唾が走る)という形容詞が、枕詞のように使われている(例えば、ここここ)。

 嫌悪感の一因は、スキャンダルを金儲けの道具に使うナイキのえげつない商魂だろう(実際、PR効果は抜群で、グーグルの検索件数ランキングでも上位に躍り出た)。

 ただ、スポンサー企業が広告塔であるスポーツ選手を利用するのは、当然といえば当然のこと。CMを見て多くの人がなんとなくイヤな感じを受ける最大の要因は、イメージ回復のために亡き父のCM「出演」に同意したウッズへの不信感のようだ。ニューヨーク・タイムズは「個人的なメッセージを伝えるだけでなく、ナイキのゴルフ用品を宣伝するために父の言葉を流用することに、なぜ息子は同意したのか」と疑問を呈している。

 もっとも、大抵の記事はウッズへの批判一辺倒ではなく、行間からはむしろ、ゴルフでの健闘を純粋に応援したいのに、そうできない状態をつくるウッズへの戸惑いが伝わってくる。

 ロサンゼルス・デイリー・ニュース紙のトム・ホファース記者は、ブログでこう嘆いている。「タイガーは世間の疑問に答え終わった瞬間に、新たな疑問に答えなければならない立場に自ら身を置いた。なぜ今こんなCMを作ったのか、なぜ父親の音声が発掘されたのか(家族を守ることを最優先すべき時のはずなのに)、そして、ゴルフと関係ない問題を販促キャンペーンに利用しているのではないかという疑問だ。タイガーはなぜ、ただ黙ってゴルフに復帰しないのだろう。死んだ父に叱られ、何を伝えたいのかわからないと視聴者を戸惑わせる、可愛そうなタイガー」

 フロリダ・タイムズ・ユニオン紙もウェブ上のコラムで「プライバシーをできるだけ守りたいのなら、このやり方はありえない」と指摘。「メディアをさらに混乱させている。個人的な悲劇についての質問には答えられないのに、悲劇を利用して金儲けをするのはOKなのか」
 

──編集部・井口景子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦

ワールド

ウクライナ和平案、西側首脳が修正要求 トランプ氏は
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story