コラム

ウッズ、新CMに漂うイヤ~な感じ

2010年04月10日(土)01時44分

 タイガー・ウッズのツアー復帰初戦となるマスターズ・トーナメントが4月8日に開幕。タイガーはもちろん、ファンもいい加減にゴルフの話題に集中したいところだが、お騒がせな場外乱闘はまだまだ続きそうだ。

 まずは開幕の前日、ウッズが近所に住む少女に以前から目をつけており、彼女が21歳のときに関係をもったと、米メディアが相次いで報じた。ただし幸か不幸か、いまさら浮気相手がもう一人増えたところで、大した話題にはならない。

 それよりも議論を巻き起こしているのは、同じくマスターズ開幕前夜に、大手スポーツ用品メーカーのナイキがスポーツ専門チャネルESPNなどで放映した30秒のテレビCMだ。

 白黒の画面の中、タイガーは神妙な表情でじっとカメラを見据えるだけ。その背後から、2006年に亡くなったタイガーの父が「タイガー、いろいろ聞きたいし、話し合いたい。お前が何を考えていたのか、何を感じているのかを知りたい。お前は何かを学んだか」と語りかける。そして最後は、お馴染みのナイキのロゴマークが登場する。

 ウッズはマスターズ初日のラウンド後に、「大きな存在だった父を亡くした経験のある息子なら誰でも、このCMを理解してくれると思う」とコメントした。だが、メディアやブロガーたちの反応を見るかぎり、評判は散々。多くの記事でcreepy(ぞっとする、虫唾が走る)という形容詞が、枕詞のように使われている(例えば、ここここ)。

 嫌悪感の一因は、スキャンダルを金儲けの道具に使うナイキのえげつない商魂だろう(実際、PR効果は抜群で、グーグルの検索件数ランキングでも上位に躍り出た)。

 ただ、スポンサー企業が広告塔であるスポーツ選手を利用するのは、当然といえば当然のこと。CMを見て多くの人がなんとなくイヤな感じを受ける最大の要因は、イメージ回復のために亡き父のCM「出演」に同意したウッズへの不信感のようだ。ニューヨーク・タイムズは「個人的なメッセージを伝えるだけでなく、ナイキのゴルフ用品を宣伝するために父の言葉を流用することに、なぜ息子は同意したのか」と疑問を呈している。

 もっとも、大抵の記事はウッズへの批判一辺倒ではなく、行間からはむしろ、ゴルフでの健闘を純粋に応援したいのに、そうできない状態をつくるウッズへの戸惑いが伝わってくる。

 ロサンゼルス・デイリー・ニュース紙のトム・ホファース記者は、ブログでこう嘆いている。「タイガーは世間の疑問に答え終わった瞬間に、新たな疑問に答えなければならない立場に自ら身を置いた。なぜ今こんなCMを作ったのか、なぜ父親の音声が発掘されたのか(家族を守ることを最優先すべき時のはずなのに)、そして、ゴルフと関係ない問題を販促キャンペーンに利用しているのではないかという疑問だ。タイガーはなぜ、ただ黙ってゴルフに復帰しないのだろう。死んだ父に叱られ、何を伝えたいのかわからないと視聴者を戸惑わせる、可愛そうなタイガー」

 フロリダ・タイムズ・ユニオン紙もウェブ上のコラムで「プライバシーをできるだけ守りたいのなら、このやり方はありえない」と指摘。「メディアをさらに混乱させている。個人的な悲劇についての質問には答えられないのに、悲劇を利用して金儲けをするのはOKなのか」
 

──編集部・井口景子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米自動車輸出

ワールド

TikTok米事業継続で合意、売却期限12月に延期

ワールド

林官房長官、18日出馬会見で調整=関係筋

ワールド

ドイツ経済、今年はゼロ成長へ─IW=国内紙
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story