コラム

スポーツに政治を持ちこまない...わけにはいかない

2010年02月17日(水)19時02分

アフガニスタンが余裕でアメリカを撃破――。

テロ戦争ではなく、スポーツの話だ。今週、ワールドカップ予選が行われているドバイで、アフガニスタン代表チームがアメリカ代表チームに、「クリケット」で勝利した。

タリバン政権時代のアフガニスタンではスポーツは禁止。2000年なって人気スポーツのクリケットだけが唯一「許可」されて、翌年には代表チームが誕生した。今回、スポーツとはいえアメリカを下したことで、アフガン国民の多くが歓喜したのはいうまでもない。

スポーツと外交などがからむと、「スポーツに政治を持ち込まない」という話になるのだが、現実的には難しい。スポーツを通じて友好関係を深めるという概念があるなら、スポーツを通じて国家同士の仲たがいが起きることもある。

昨年末に行われたサッカーW杯予選のプレーオフ。W杯出場をかけた一連の試合をめぐって暴力事件やデモが頻発、エジプトとアルジェリアの外交関係は険悪になり、大使を一時召還する騒ぎにまで発展した。インドでは先月、クリケットの国際トーナメントの選手選択ドラフトで、パキスタン人選手が1人も選ばれなかった(ドラフト対象のパキスタン選手は世界でもトップクラスの選手たちだった)ことをめぐり、建国以来ずっと犬猿の仲である両国で抗議デモなどが発生、多くの逮捕者を出す事態に。

また最近ではスポーツがテロに巻き込まれるケースも少なくない。アンゴラでは今年はじめ、サッカーのアフリカ選手権に出場するトーゴ代表選手団を乗せたバスが独立組織の銃撃を受け、パキスタンでは昨年、クリケットの国際試合に訪れていたスリランカ代表チームのバスが、自動小銃などで武装したイスラム過激派10人に襲撃された。

逆に選手側がスポーツを利用することもある。国際試合を利用した亡命だ。イラク代表チームの3選手は07年、オリンピック予選でオーストラリアに遠征中にホテルから抜け出して行方不明になった。亡命を求めての逃走だった。08年にはアメリカでオリンピック予選を戦ったキューバのサッカーU23(23歳以下)代表チームの選手7人が、ホテルから忽然と姿を消した。キューバからの亡命者を受け入れるアメリカの「wet foot, dry foot 制度」のおかげで彼らはアメリカへの亡命を果たした。

こういう角度からスポーツを見るのは意外に面白い。

――編集部・山田敏弘

他の記事も読む

中国政治「序列」の読み方

ユーロ危機を予測していたフリードマン

アレキサンダー・マックイーン急死の波紋

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 影響抑

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story