コラム

ドキュメンタリー映画『非常戒厳前夜』が尹錫悦大統領の戒厳令の深相に迫る

2025年09月20日(土)18時05分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<唐突にも思われた非常戒厳宣布の裏には尹大統領と記者たちの闘いがあった>

2024年12月3日夜、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領(当時)は緊急放送されたテレビ演説で最大野党「共に民主党」を北朝鮮支持の反国家勢力と断定し、唐突に非常戒厳を宣布した。

軍事独裁政権下の1979年以来の戒厳だ。その翌年、政権と軍は何を起こしたか。市民を無差別に殺害した光州事件だ。


だからこそ尹に対する市民たちの抵抗はすさまじかった。武装した兵士によって国会は封鎖されたが、非常戒厳解除を要求する決議を全会一致で採択。約6時間後に事態は無血のままに収束した。

尹は内乱罪で起訴され、共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)が新大統領に就任し、最近では尹の妻である金建希(キム・ゴンヒ)前大統領夫人の起訴(斡旋収賄などの罪)も報じられた。

尹の乱心の背景には何があったのか。日本のメディアは夫人の疑惑については、旧統一教会との絡みがあるからか熱心に報道していたが、本線については極めて冷淡だったとの印象がある。

日本公開中のドキュメンタリー映画『非常戒厳前夜』を製作した「ニュース打破」は、李明博(イ・ミョンバク)政権時代におけるメディア弾圧によって、テレビ局を辞したジャーナリストたちが中心となって立ち上げた独立メディアだ。

企業広告は取らず市民からの支援で運営されていて、李政権と朴槿恵(パク・クネ)政権時代のメディアと政治権力の癒着を告発した『共犯者たち』と、国家情報院のスパイ捏造事件を暴く『スパイネーション/自白』は18年に日本でも劇場公開された。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story