冤罪死刑を追ったドキュメンタリー映画『正義の行方』の続編を切望する理由
処刑後の第1次再審請求は14年3月に棄却された。このとき記者会見で弁護団は、検察寄りの報道を続けるメディアを強い口調で糾弾した。それはそのまま、久間犯人説を報じてきた西日本新聞社だけではなく、木寺が所属していたNHKへの痛切な批判でもある。
映画は完結したけれど、現実はまだ揺れている。「元死刑囚とは異なる特徴の男性が女児2人を車に乗せているのを見た」という新たな目撃者の証言は、とても強くて重要だ。
第2次再審請求はどうなるのか。検察はどこまであらがうのか。司法の女神は公正な判断を下すのか。
一点だけ苦言がある。DNA鑑定を不正に操作した可能性を指摘されながら有罪を主張し続けた検察、不備を知りながら再審に応じない裁判所、そして何よりも、執行を急いだ法務省にも取材してほしかった。
でもできなかった。その理由は僕にも分かる。悔しさも共有できる。だからこそ『正義の行方』パート2の完成を深く切望する。

『正義の行方』(4月27日公開)
©NHK
監督/木寺一孝
<本誌2024年3月19・26日号掲載>
『エリン・ブロコビッチ』が描いたカリフォルニアの公害と水俣病の共通点と相違点 2025.10.09
ドキュメンタリー映画『非常戒厳前夜』が尹錫悦大統領の戒厳令の深相に迫る 2025.09.20
日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議 2025.09.06
抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由 2025.08.21
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員







