コラム

薄っぺらで気持ち悪い在日タブーを粉砕した映画『月はどっちに出ている』の功績

2021年11月25日(木)17時55分
『月はどっちに出ている』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<原作・監督・脚本は全員在日。重いテーマがコメディだからこそ深く刺さる。画期的な作品『月はどっちに出ている』が、邦画の世界にもたらした影響とは?>

新宿梁山泊の公演に通った時期がある。かつて新劇の養成所に所属していた頃の同期の友人で、その後に状況劇場に所属した黒沼弘己が旗揚げのメンバーだったからだ。

その黒沼や代表の金守珍(キム・スジン)、六平(むさか)直政などの顔触れが示すように、旗揚げ時の新宿梁山泊は、状況劇場の分派的な色合いが強かった。でもすぐに独自路線を歩み始める。その原動力の一つが、座付き作家として戯曲を書き続けた鄭義信(チョン・ウィシン)の存在だ。

公演終了後は、テント内で行われる打ち上げにも参加した。焼酎が入った紙コップを手に大きな声でしゃべるウォンシルさんを知ったのはその頃だ。その外見と声で、舞台では極道や暴力的な男の役が多かったウォンシルさんは、最初はちょっと怖かったけれど、実はシャイで人懐っこい男だった。

文学座同期の松田優作に、俺は(在日であることを)カミングアウトしたけれどおまえはしないのか、と言ったことがあるとか、娘が2人いて長女はダウン症だとか、今の生活は配膳会のバイトで支えているとか、切ない話もいろいろ聞いた。でもいつもウォンシルさんは豪快に笑っていた。直情径行。実はデリケート。裏表がない。大好きな人だった。

『月はどっちに出ている』は、そのウォンシルさんのスクリーン・デビュー作だ。原作は梁石日(ヤン・ソギル)で監督は崔洋一。そして脚本は崔と鄭義信だ。全て在日。画期的だ。1993年のキネマ旬報日本映画ベスト・テンで本作は1位となり、監督賞、脚本賞、主演女優賞まで獲得している。

その影響は大きい。この映画以降、行定勲が監督した『GO』や崔洋一の『血と骨』、井筒和幸の『パッチギ!』など、在日を正面から取り上げる作品が増えた。言い換えれば、この少し前の井筒の『ガキ帝国』と共に、それまでの(薄っぺらで根強くて気持ち悪い)在日タブーを、この作品は邦画の世界で粉砕した。

ロバート・アルトマンを彷彿させる長回しから映画は始まる。全編通してトーンはコメディー。だからこそ重いテーマが深々と突き刺さる。

主人公の姜忠男が運転するタクシーに乗った若いサラリーマンは酔っぱらって上機嫌のまま、忠男の名字の「姜(カン)」を、何度訂正しても「ガ」と呼び続ける。つまり名前を呼びながら名前に興味がない。さらに乗り逃げ。帰社した忠男に同僚が言う。「チューさん(忠男)のことが好きだ。朝鮮人は嫌いだけど」

差別と被差別。する側とされる側。集団になったとき、人は振る舞いを変える。相手も個ではなく集団の一部になる。こうして一人一人は無意識で善良なまま人を傷つける。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日鉄、純損益を600億円の赤字に下方修正 米市場不

ビジネス

ユニクロ、10月国内既存店売上高は前年比25.1%

ワールド

中国、対米関税を一部停止へ 米国産大豆は依然割高

ビジネス

午後3時のドルは153円半ば、株大幅安で一時円高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story