コラム

深読みしても無駄? 究極的に変な映画、森田芳光『家族ゲーム』は実験とエンタメの融合作

2021年09月16日(木)18時45分
『家族ゲーム』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<伊丹十三演じる父親の目玉焼きの食べ方、家庭教師を演じる松田優作の奇妙な登場シーン──意味不明なシーンだらけなのに、その全てが作品と調和している。それも見事に>

大学の映画研究会に所属して8ミリ映画を撮っていた頃、数年上の世代は自主制作映画世代とよく呼ばれていた。大手映画会社に所属して助監督や制作進行助手から始めて監督を目指すというコースがそれまでの選択ならば、8ミリや16ミリで撮った低予算の映画を発表してから商業映画に監督として進出するというコースを選択した世代だ。この時期に急激に増えた理由の1つは、8ミリ映画のサウンドトラックが開発されて同時録音が可能になったからだ。

もちろん、商業映画に進出するためには、その前に発表した自主制作映画が話題になることが前提だ。

8ミリで撮った自主制作映画『ライブイン・茅ケ崎』が話題になった森田芳光の商業映画第1作『の・ようなもの』は強烈だった。ストーリーらしきものは特にない。ふわふわと捉えどころがない。主演の伊藤克信も変な俳優だ。いやあれは演技なのか。演じるキャラクターに自己の内面を同一化させるスタニスラフスキー・システムの真逆。演技ではなく伊藤そのものが放つ奇妙な存在感が、映画の不思議なリズムや質感と絶妙にマッチしていた。

大ヒットとまではいかなかったが『の・ようなもの』が一部で熱狂的に支持された森田は、その後にアイドル映画を撮って監督としての懐の深さを証明し、満を持すかのようなタイミングで、究極的に変な映画である『家族ゲーム』を発表する。

伊丹十三演じる父親の目玉焼きの食べ方とか、(誰もが言及する)横に長い食卓とか、家庭教師を演じる松田優作の奇妙な登場シーン(横顔がフレームいっぱいに映されていて周囲の人の声だけが延々と続く)とか、実験映画的な要素をいちいち取り上げて詮索しても意味がない。

観る側は時としてシーンやカットを深読みするが、撮る側としてはそれほど意味付けしていない場合が多い。確かにラストの大混乱となる食卓のシーンは『最後の晩餐』をモチーフにしていると思うが、仮にそうだとしても、たぶんそれ以上の意味はない。少なくとも家庭教師は家族にとって救世主ではないし、そんな設定には映画的に豊かな意味はない。

ほかにもシュールで意味不明なシーンは多い。でもそれが全て作品と調和している。見事にはまっている。そのバランスは奇跡的だ。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story