コラム

「顔の俳優」高倉健は遺作『あなたへ』でも無言で魅せた

2020年08月29日(土)14時30分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<器用な俳優でなければ演技派でもない。決して端正でもないし、無骨な上に顔が大きい。それでも彼の映画を観てしまうのには理由がある>

高倉健は顔の俳優だ。

ずっとそう思っている。『網走番外地』や『昭和残侠伝』のシリーズは、さすがに時代が合わずほとんど観ていないが、東映専属時代の最後期の作品『新幹線大爆破』以降は、全てではないがほぼ観ているはずだ。

誰もが同意すると思うが、決して器用な俳優ではないし、もちろん演技派でもない。でも映画を観てしまう。だって顔がいいのだ。

売れる俳優の条件として、人柄が良いことは重要だ。映画の現場はキャストとスタッフが長く寝食を共にする。嫌な奴とは一緒の現場にいたくない。そして何よりも、内面は表情や声ににじむ。人は無意識領域でこれを感知する。演技ではごまかせない何かがある。

肩書の1つは映画監督だけどドキュメンタリーを専門にしてきた僕は、高倉健に会ったことはない。でも彼についての話はよく耳にした。あるベテラン俳優は、自分の出番がしばらくない「待ち」の状態なのに現場でずっと椅子に座らず立っているんだよ、と僕に教えてくれた。座ることを勧めても、みんなが仕事しているのだから立っています、と応じなかったという。高倉にはこの手の伝説が多い。半分を割り引いても、実際にそういう人だったのだろう。

表情の説得力がすさまじい

決して端正ではない。よく見ればかなり武骨だ。しかも顔が大きい。長身だから立ち姿はトミー・リー・ジョーンズに似ている。表情は豊かではないし、大笑いとか号泣するイメージはない。だから平板な俳優なのか。違う。せりふがないときの表情がとても豊かで、しかも微妙。顔だけで気持ちが分かる。いや、「分かる」のではなく「伝わる」。特に何かを決意するとき。何かをためらうとき。何かを願うとき。無言で唇を引き締め、一瞬だけ目が泳ぐ。かすかに吐息をつく。そんな微細な表情が言葉よりも豊かな思いを伝える。

例えば青函トンネル工事を描いた『海峡』。ラストで発破音とともにトンネルが貫通した瞬間、水にぬれた高倉の顔がスクリーンいっぱいに広がる。やはりせりふはない。顔だけ。でもそれで十分だ。何か事をなし得たとき、きっと人はこんな表情を浮かべる。その説得力がすさまじい。

高倉の作品は数多いが、今回は2012年に公開された『あなたへ』を取り上げる。監督は『冬の華』や『鉄道員(ぽっぽや)』など多くの高倉の作品でコンビを組んできた降旗康男。高倉にとっては『単騎、千里を走る。』以来6年ぶりの主演映画だ。ちなみに出演作品としては205本目。そしてこれが遺作になった。

【関連記事】若かりしショーケンと田中邦衛の青春映画『アフリカの光』をDVDでは観ない理由
【関連記事】『人間蒸発』でドキュメンタリーの豊かさに魅せられて

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story