コラム

習近平は豹変する

2023年01月18日(水)15時08分

このたびの二つの大きな方針転換の政治的背景には昨年10月の党大会後に確立した習近平の独裁体制の強化があるのだと思われる。昨年11月の本コラムでも論じたように、党大会での習近平演説では「強国」や「安全」という言葉を連呼し、国家による経済や社会に対する統制を強化するニュアンスを醸し出していた。柯隆氏などは「習近平報告のキーワードをAIに調べさせた(ところ)、『改革』『開放』という言葉が入っておらず、ショックだった」と言っている(『国際貿易』2022年12月25日・2023年1月5日合併号)。もっとも、私がWordで普通に検索したところ、習近平演説のなかで「改革」は51回、「開放」は29回出てくるので、どうも氏のAIは数え方が雑なようである。

 それはともかくとして、習近平演説では改革や開放という言葉は使っているものの、何を改革するのか、何を開放するのか、という具体的な方針が見えてこなかったのは事実である。習近平演説を読んで、表面上はともかく、改革開放が実質的には止まってしまうのではないかという感想を私も持った。

 そして党大会後の人事が習近平の全面的勝利に終わった以上、中国は国家統制や国有企業の強化、民間企業の規制という方向へ突っ走り、ゼロコロナ政策にもこだわっていくのだろうと予想された。

 ところが、そうした予想を覆して、昨年12月に二つの大きな転換が行われた。ということは、習近平はもともとゼロコロナ政策に反対、民間企業振興の立場であったのだろうか。おそらくそうではないだろう。コロナ対策にしても民間企業に対する方針にしても、専門家や党幹部の間にはもともと複数の異なる意見が存在していたはずである。党内の勢力がある程度拮抗している段階では、そうした意見の違いが政争の種となり、政治家はそれぞれの意見に固執して争う。ところが、指導部が習近平のイエスマンばかりで固められた状況下では、政策方針を大きく転換しても、過去の政策の失敗の責任を問う声はどこからも上がらないので、習近平は政策を自分が思ったように転換するフリーハンドを得た。そのことがこのたびの政策の大転換に現れたのだと思われる。つまり、今回の大転換からわかったことは、習近平は豹変するということである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関

ビジネス

3月完全失業率は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story